# Qukuriエンジニア求人情報 > 新卒・中途のプログラマー・システムエンジニア求人情報 --- ## 固定ページ - [AI](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ai/): AIとは何か。AIをどう活用するのか。AIのメリット、デメリット。株式会社QukuriのAIに対する考え方や活用方法について。 - [【キャリア】システムエンジニア求人(東京)](https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/career/systemengineertokyo/): システムエンジニア求人。東京23区内勤務。要件定義や基本設計の経験をお持ちの方をお待ちしています。希望やスキルアップを考慮して案件を選択できます。月給35万円~。 - [【キャリア】C#プログラマー求人(東京)](https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/career/csharptokyo/): C#プログラマー求人情報。生産管理や販売管理などのシステムを開発。言語はC#。東京23区内の案件から希望やスキルアップを考慮して選択できます。月給30万円~。 - [【キャリア】プログラマー求人(テレワーク・リモートワーク)](https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/career/teleworkengineer/): テレワークプログラマー求人情報。生産管理や販売管理などのシステムを開発。言語はJava、C#等。月給30万円~。 - [【キャリア】Javaプログラマー求人(東京)](https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/career/javatokyo/): Javaプログラマー求人情報。生産管理や販売管理などのシステムを開発。言語はJava、C#、PHP等。東京23区内の案件から希望やスキルアップを考慮して選択できます。月給30万円~。 - [【キャリア】Javaプログラマー求人(大阪)](https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/career/javaosaka/): Javaプログラマー求人情報。生産管理や販売管理などのシステムを開発。大阪・神戸・京都の案件から希望やスキルアップを考慮して選択できます。月給30万円~。 - [【キャリア】C#プログラマー求人(大阪)](https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/career/csharposaka/): C#プログラマー求人情報。生産管理や販売管理などのシステムを開発。言語はC#。大阪・神戸・京都の案件から希望やスキルアップを考慮して選択できます。月給30万円~。 - [【キャリア】システムエンジニア求人(大阪)](https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/career/systemengineerosaka/): システムエンジニアを募集中。要件定義や基本設計を担当。月給40万円以上可能。顧客折衝、設計、マネジメントスキルを活かせる環境。週休2日制、年間休日124日。大阪・京都・神戸勤務。 - [ノーコード・ローコード](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/nocodelowcode/): ノーコード・ローコードの開発や学習のブログ。PowerPlatform、Appsheetで業務に役立つツールを作成し、取り組みやノウハウを公開しています。 - [カジュアル面談](https://recruit.qukuri.co.jp/company/casual/): 「こんな会社にしたい」を形する取り組みを行なっています。スキルアップ支援として書籍購入やセミナー受講補助、社員紹介制度やリモートワークの導入、1on1による労働環境の改善などを実施。 - [Qukuri エンジニア求人サイト](https://recruit.qukuri.co.jp/): 大阪に本社を構えるシステム開発会社、Qukuri(くくり)のエンジニア求人情報サイト。大阪・東京でのシステム開発に加え、テレワークも積極的に活用。システムエンジニアやプログラマーの中途採用、新卒採用、スキルアップ支援等の会社の取組みを紹介しています。 - [応募提案書 テレワーク](https://recruit.qukuri.co.jp/company/proposaltelework/): 応募提案書。当社の取組みや雇用条件をご紹介します。 - [カジュアル面談申込み](https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/newgraduate/casualmeeting/): カジュアル面談お申込をフォームにて受け付... - [社員インタビュー](https://recruit.qukuri.co.jp/interview/): 当社で働くエンジニアに社員インタビューをしてみました。 - [コーヒーミーティング](https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/coffeemeeting/): コーヒーミーティングは、アメリカでSNS等で気になった人にお茶でもしながら一度お会いしませんか?と話しかけるのが起源だそうです。 当社のコーヒーミーティングもこれにならい、選考に関係なく、一度お会いしましょうと言う対話の場にしていきます。 お茶でも飲みながら、近況や悩みごと、夢などについてお聞かせいただけたら幸いです。 - [社員紹介制度](https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/referral/): 深刻なエンジニア不足の状況下、より信頼性の高い増員手段として、社員紹介制度(リファラル採用)を創設しました。紹介者・被紹介者あわせて50万円を支給します。 - [「Qukuri」ってどんな会社?](https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/whatis/): Qukuriってどんな会社?と言う疑問にお答えしています。ミッション・ビジョン・バリュー、業績、働き方などをイラストを使って視覚的に解説。 - [応募フォーム](https://recruit.qukuri.co.jp/form/): 応募フォーム - [応募提案書 東京オフィス](https://recruit.qukuri.co.jp/company/proposaltokyo/): 応募提案書。当社の取組みや雇用条件をご紹介します。 - [応募提案書](https://recruit.qukuri.co.jp/company/proposal/): 応募提案書。当社の取組みや雇用条件をご紹介します。 - [求人採用について質問と回答(FAQ)](https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/faq/): 採用に関して寄せられた質問と回答。学歴・性別不問。夜や土日面接可。入社日調整可。原則転勤なし。福利厚生の内容。残業の上限は36協定で1ヶ月あたり45時間。 - [社内・制度](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/system/): 社内・制度の話。社員規定や給与規定の内容を全体会議で話し合ったり、コロナ禍で必要になった制度を作ったり、そんな経緯をブログとして書いています。 - [採用ニュース](https://recruit.qukuri.co.jp/news/): 採用に関するニュースページ。 - [採用](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/saiyou/): 採用活動に関するブログ。こんな考えで採用してますよ、とか。面接時はこんなところ見てますよ、とか。採用って難しいよね、とか。そんな話。 - [技術](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/tec/): 技術に関わること。テクニック。テクニシャンのそれ。 - [中の人](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/inside/): 中の人の紹介。いろんな特徴がある。こんなスゴい人も、あんなアレな人も、そんなナニな人も。 - [営業](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/sales/): 会社活動の中で、特に営業に関わることを書いたブログ。SES営業ってアレな人ですよね、なんて決めつけちゃイヤ。多いかもしれないけども。 - [やってみた](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/challenge/): チャレンジしたこと、とりあえずやってみたことのブログ。まずはやってみるの精神。 - [ポエム](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/poem/): ひとりよがりの発言や他に分類のしようのないブログをポエムとしてまとめました。心の叫びを聞け! - [XR](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/): XR(AR、VR、MR)の開発のブログ。趣味で作ったものあり、社内の部活で作ったものあり。 - [SES](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ses/): SESとは何か。SESのメリット、デメリット。株式会社QukuriのSESに対する考え方。「最高のSES」についての説明など。 - [採用活動における個人情報の取扱い](https://recruit.qukuri.co.jp/personalinfo/): 当社の求人にご応募いただいた方の採用活動における個人情報の取扱いについて - [新卒求人](https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/newgraduate/): 新卒採用の求人情報ページ - [キャリア求人](https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/career/): キャリア求人情報ページ。Qukuriでは、東京・大阪・テレワークのシステムエンジニア、プログラマーを募集しています。プログラム言語は主にJava、C#です。ぜひご覧の上、応募をご検討ください。 - [取り組み](https://recruit.qukuri.co.jp/company/welfare/): 「こんな会社にしたい」を形する取り組みを行なっています。スキルアップ支援として書籍購入やセミナー受講補助、社員紹介制度やリモートワークの導入、1on1による労働環境の改善などを実施。 - [事業内容](https://recruit.qukuri.co.jp/company/business/): 株式会社Qukuriは、自社エンジニアによるシステム開発を行うIT企業です。受託・常駐の両面で、商流を浅くした高品質な開発を提供し、DX支援やアジャイル開発を推進。さらに、AR・VR・MRを含むXR事業にも注力し、最先端技術を活用したソリューションを展開しています。エンジニアが成長しやすい環境とワークライフバランスを重視した働き方を実現し、ITエンジニアとしてのキャリアアップを支援します。 - [会社概要](https://recruit.qukuri.co.jp/company/data/): 株式会社Qukuriの会社概要。2019年創業。システム開発。大阪市西区、東京都渋谷区に拠点。代表取締役・尾嵜聡。取締役・穴澤彰央。テレワークを積極的に展開。 - [代表メッセージ](https://recruit.qukuri.co.jp/company/message/): 大阪・東京のシステム開発会社、Qukuri(くくり)の代表取締役・尾嵜聡から求職者へ送る「代表者メッセージ」です。会社が大切にしている理念、そう考えるに至った経緯、コンプライアンス・SESに対する考え方、会社の使命について書いています。 - [採用情報](https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/): 採用情報(新卒、キャリア)。ワークライフバランスの取組みや、より良い労働環境、スキルアップの支援の取組み等について書いています。 - [ブログ](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/): 株式会社Qukuriの中の人が書く日々の活動日記くくりブログ。システム開発の悩み事、エンジニアの気持ち、社内制度、ARやVR、メタバース等新しいもの作り、SESのなんたるかなどなど。 - [問合せ](https://recruit.qukuri.co.jp/contact/): 採用に関する問合せフォームはこちら。 - [Qukuriエンジニア求人Top](https://recruit.qukuri.co.jp/home/): 大阪に本社を構えるシステム開発会社、Qukuri(くくり)のエンジニア求人情報サイトHome 。大阪・東京でのシステム開発に加え、テレワークも積極的に活用。システムエンジニアやプログラマーの中途採用、新卒採用、スキルアップ支援等の会社の取組みを紹介しています。 ## 投稿 - [SNS投稿自動化プロジェクト挑戦記](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/nocodelowcode/snspostautomate/): SNS投稿自動化に挑戦し、ChatGPTとPowerAutomateを活用してX(旧Twitter)やThreads、LinkedInへ投稿を自動化した実験記録。6ヶ月間の運用で見えたメリットや課題、そして最終的にアカウントがロックされた理由とは?SNSマーケティングの効率化に興味がある方必見の内容です! - [AI報告書の自動作成で業務効率が向上!](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ai/ai-houkokusho-jidou-sakusei/): AI報告書の自動作成で業務効率を大幅改善!AIチャットが会話を元に報告内容を整理し、Googleドキュメントで自動生成。手間を削減し、スマートな働き方を実現! - [AIコーディングツール『Tabnine』を試してみた! ~ホームページからWebアプリ作成まで~](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ai/ai_tool_tabnine/): AIコーディングツール『Tabnine』... - [8つのAIコーディングツールを徹底比較!開発効率を飛躍的に向上させる方法](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ai/ai_tool_diff/): 8つのAIコーディングツールを徹底比較!... - [有言実行が苦手なあなたへ。「不言実行」で見つける自分らしい成長の方法](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/poem/silentexecution/): 有言実行にプレッシャーを感じる人必見!本記事では、有言実行と不言実行の違いを解説し、不言実行を活用して自由に目標を達成する方法を紹介します。自己成長やプレッシャーの解消、内発的モチベーションの高め方について具体例を交えて詳しく説明。不言実行のメリットとデメリット、適した場面を知り、自分らしい挑戦を始めましょう! - [最高のSESを実現する案件選択制度と営業情報共有システム](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/salessharingsystem/): 最高のSESを提供するために、営業とエンジニアの密な連携を強化し、エンジニアが自分のキャリアにマッチした案件を選べる環境を整備しています。自社開発の「営業情報共有システム」を駆使し、エンジニアの希望に合った案件をリアルタイムで共有。精度の高い案件マッチングを実現し、より高品質で長期的なSESサービスを提供します。 - [「客先常駐=ブラック企業」は本当?働き方とキャリア形成を考える](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/jochu/): 客先常駐はブラック企業なのか?という固定観念にとらわれず、働き方の多様性とスキルアップの機会について多角的に考察。客先常駐のメリット・デメリット、スキル成長の実態、エンジニア育成の取り組みなど、客先常駐に対する誤解を解きながら、キャリア形成に役立つ現実的な視点を提供します。 - [経営者の本質は「お金の使い方」に現れる](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/poem/spendingmoney/): 経営者の真価は「お金の使い方」に表れる。本記事では、企業資金の私的流用がもたらす危険性と、透明性のある経営がもたらす信頼と成長について解説。高級車購入や豪華接待の是非、節税名目の経費計上の問題点、そして著者自身の経験に基づいた健全な経営方針を紹介。リーダーシップと企業の持続的成長につながる、適切な資金管理の重要性を探る。 - [「褒められて伸びるタイプ」は伸びないタイプ](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/poem/stretchtype/): 褒められて伸びるは本当に良いのか?この記事では、褒め言葉への依存の危険性と、真の成長の秘訣を探ります。平等な人間関係の重要性や自己の視点で生きることの意義を考察し、持続的な成長と自己実現への新たな道筋を提案します。仕事や人生の本質的な価値を見出す方法を学びましょう。 - [情報通信白書から見るSES業界の今後とエンジニアの働き方:データドリブン社会における変革](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/futureofses/): 情報通信白書から見るSES業界の今後とエ... - [従業員の安全と尊厳を最優先に:Qukuriのパワハラ撲滅宣言](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/anti-powehara/): パワハラ撲滅に向けたQukuriの決意表明。SES企業として、社内外でのパワハラ防止策を具体的に提示。従業員の安全と尊厳を最優先に、健全な職場環境づくりへの取り組みを詳述。パワハラを許さない企業文化の確立を目指す姿勢を明確に宣言。 - [ITエンジニアのスキルアップ:資格よりも興味を追求せよ](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/poem/skillup/): ITエンジニアのスキルアップ方法を解説。資格取得よりも興味駆動型学習が効果的な理由と、持続的な成長につながるアプローチを紹介します。 - [SESエンジニアのスキルシート作成完全ガイド プログラマー&システムエンジニアのキャリアアップ戦略​](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ses/howtoskillsheet/): SESエンジニアのためのスキルシート作成完全ガイド。プログラマーやシステムエンジニアのキャリアアップに不可欠な7つの戦略を詳説。流通ルートを意識した構成、プレゼン資料としての設計、効果的な案件名の付け方など、実践的なアドバイスが満載。IT業界のベテランが贈る、案件獲得につながるスキルシート作成のコツ。 - [プログラマー向け:AIで10分でゲーム開発!システムエンジニアの未来とは](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/aiforprogrammer/): プログラマーやシステムエンジニアの仕事が劇的に変わる!AIを使った超高速ゲーム開発の実例と、IT業界の未来。株式会社Qukuriのエンジニア求人情報も。 - [AIと人間の創造性の共進化:役割の逆転と新たな可能性](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/coevolutionofaiandhumans/): AIの進化で創造性の主体が逆転する中、本記事はAIと人間の創造性の共進化を考察します。生成AI技術が変える創造プロセス、人間の新たな創造性、そしてAIとの協働がもたらすイノベーションの可能性を探ります。デジタル時代における創造性の再定義と社会変革への洞察を提供します。 - [1on1管理システム:エンジニアとの健全な関係構築のために](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/1on1system/): 1on1管理システム:エンジニアの成長と組織強化を実現する戦略的ツール。目的、機能、開発方針、導入効果を詳述。エンジニア満足度向上、プロジェクト成功率向上などの具体的成果も紹介。エンジニア育成と組織パフォーマンス向上に不可欠な管理システムの全容を解説。 - [社内勉強会](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/study_session/): 勉強会を実施しました。日ごろあまり社内行事がない当社。定時後や土日の勉強会だと負担が大きいので、帰社日を作ってその時間に充てました。 - [PowerAutomateとかで作る完全自動ツイート機能](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/fullautomatictweet/): PowerAutomateを使用して、X(Twitter)の完全自動化を達成。その制作の要件と過程、制作から学んだことを公開。自動ツイートは怖い。 - [AIを使ってメールを自動的にDBに取り込むシステムを作ってみた](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/powerplatformandai/): AIを使ってメールを分析、項目に分けてデータベースに取り込むシステムをPowerPlatformで作成しました。その動画デモとPowerAutomate、PowerBIの勘所を紹介。 - [PL-900(Microsoft Certified: Power Platform Fundamentals)の受験体験談と合格ガイド](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/powerplatform_pl-900/): Microsoft Certified:... - [AI Builderを使ったPowerAppsの名刺スキャン鬼畜ツールの開発](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/kichikutool/): PowerAppsとAI Builderを使用して、鬼畜ツールを作りました。鬼畜ツールは、名刺をスキャンするだけで連絡先に保存し、お礼メールを自動的に送るツールです。 - [Microsoft PowerApps はじめてのアプリ開発(3/3)](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/powerapps03/): Microsoft Power Appsの開発環境を無料で構築し、かんたんなアプリを作成するところまでをわかりやすく解説します。Microsoftアカウントがあればだれでも簡単にノーコード・ローコード開発ツール「PowerApps」を試せます。 - [Microsoft PowerApps はじめてのアプリ開発(2/3)](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/powerapps02/): Microsoft Power Appsの開発環境を無料で構築し、かんたんなアプリを作成するところまでをわかりやすく解説します。Microsoftアカウントがあればだれでも簡単にノーコード・ローコード開発ツール「PowerApps」を試せます。 - [Microsoft PowerApps はじめてのアプリ開発(1/3)](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/powerapps01/): Microsoft Power Appsの開発環境を無料で構築し、かんたんなアプリを作成するところまでをわかりやすく解説します。Microsoftアカウントがあればだれでも簡単にノーコード・ローコード開発ツール「PowerApps」を試せます。 - [ノーコード時代におけるエンジニアの仕事:その重要性と対策方法](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/nocodework/): ノーコード時代の到来により、エンジニア・プログラマーの仕事がなくなるのではないかと言われています。自身でもノーコードプラットフォームで開発を行う筆者のノーコード時代のエンジニアのあり方について解説します。 - [学童の席替えを支援するツールをFlutterで作ってみた](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/challenge/seatchange/): 学童の席替えを支援するツールをFlutt... - [入社後の新入社員研修について](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/new_employee_training/): 大阪を代表する可愛いあのキャラクターを表示させてみました。 - [エンジニアが安心して働き続けるための仕組み作り](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/recruitmarketing/): Qukuriでは、エンジニアが安心して働けるための仕組みを採用マーケティングから矛盾なく仕組み化しています。考え方、取組みをご紹介します。 - [噂の「Threads」を使ってみた](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/using_threads/): 大阪を代表する可愛いあのキャラクターを表示させてみました。 - [WebARサンプルの表示オブジェクトを変更してみた](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/webar_imagetracking3/): 大阪を代表する可愛いあのキャラクターを表示させてみました。 - [WebARサンプルの認識画像を変更してみた](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/webar_imagetracking2/): WebARでマーカー以外をトリガーにしてみました。 - [SES面談 苦手克服の3つのポイント](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ses/sesinterview/): SES面談の苦手を克服する3つのポイント「案件に合わせる」「知らないことへの対応力」「分かりやすく伝える」について解説 - [WebARで「Image Tracking」を試してみた](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/webar_imagetracking1/): WebARでマーカー以外をトリガーにしてみました。 - [転職のタイミングが今すぐじゃないエンジニアへ コーヒーミーティングのすすめ](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/system/notnow/): 転職のタイミングがまだ先のエンジニアへ向けたブログ記事です。面接では聞きにくい質問や、相談をしていただけます。その後応募するかしないかは自由です。気軽にお問い合わせください。 - [Appleの「Vision Pro」って何?](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/visionpro/): Vision ProがVRなのかARなのかMRなのか考えてみました。 - [VRで世界中を空中散歩](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/vrworldskywalk/): VRで大阪空中散歩を改良し、VRで世界空中散歩(非公開)を作成しました。速度、高度を自在にコントロールし、世界中の空中散歩を楽しめるVRです。その開発裏話や、体験や発見について書いています。 - [未来への挑戦:当社がテレワークを継続する4つの理由](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/teleworkfuture/): Qukuriがコロナ禍が終焉してもテレワークを継続する4つの理由(自己実現とワークライフバランス、場所、環境、働き方)を解説します。 - [VRで大阪空中散歩](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/vrosakaskywalk/): CesiumでGoogleの3D地理空間データが利用できるようになりました。そのニュースを聞いて、Cesium for Unityを使ってVRアプリを作成。VRで大阪空中散歩を楽しみました。 - [「自己紹介LT(風)」を開催しました](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/meeting-lt/): 社内活動として、改めて自己紹介LTをして、新たな発見が沢山ありました! - [ITエンジニアがスキルアップできるSES企業選び4つのポイント​](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ses/sescareerup/): スキルアップできるSES企業選びには4つのポイントがあります。研修制度の充実、スキルアップ支援制度、給与水準、プロジェクト選択です。 - [総額50万円!Qukuriの社員紹介制度(リファラル採用)](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/system/referral/): 社員紹介制度(リファラル採用)の制度概要と採用の基本方針について。紹介者と被紹介社に総額50万円を支給。知人の紹介を推奨している。 - [完全テレワークのエンジニアに会いに山梨へ](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/saiyou/teleworkinyamanashi/): 完全テレワークのエンジニアを採用しました。山梨県在住、40代。東京でエンジニアとして働いていたAさん。病気治療を機に地元に戻って再起へ。そのご縁について書いています。 - [新しい仲間が増えました。](https://recruit.qukuri.co.jp/news/new_employee2023/): 新しい仲間が増えました。 入社日 弊社に... - [ランチミーティングしてきた](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/lunch_meeting/): ランチミーティングしてきた 急遽セッティ... - [地元で都心の給与水準!テレワーク求人について](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/teleworkrecruit/): テレワーク求人の説明。単価連動制を採用しているため、東京や大阪の基準で給与が決まります。その他、テレワークの実績やメリットを解説。 - [東北復興IT祭り in 仙台​](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/reconstruction/): 2023年3月10日に仙台で催された東北復興IT祭りに参加してきました。震災やパンデミックを経て、IT企業として何が出来るのかを考える機会になりました。 - [歴史的偉人WebAR案件](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/greatmanar/): 歴史的な偉人のゆかりの建物をWebARでスマホに表示する案件の問合せが来たときのお話。 - [『ドデリド』で頭を使い、瞬発力を鍛えた](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/poem/dedelido/): 『ドデリド』で頭を使い、瞬発力を鍛えた ... - [最高のSESを支える「くくり戦略」](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ses/salesstrategyforbestses/): Qukuriが謳う最高のSESを支える営業戦略です。縁をくくり、未来を拓くと言う理念や社名とも密接にかかわる考え方です。 - [【採用活動】コーヒーミーティングをしました!](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/blog_coffeemeeting/): さっそく実施した、コーヒーミーティングについてのブログです。 - [ちょっと待て!その高還元SES求人は大丈夫か!?](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/highreductionses/): 高還元SES求人に飛びつく前にポイントをおさえてチェックしておきましょう。高還元SESのチェックポイントをその確認方法を解説します。 - [【社内活動】Qukuriが行っている1on1とは](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/system/1on1/): 社内活動の1つ「1on1」について紹介します。 - [2030年 AIの進化とプログラマーの未来 -ChatGPTの脅威-](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/aiandchatgptin2030/): ChatGPTをはじめとするAIの進化によって2030年におけるプログラマーの仕事がどうなるのか…をChatGPT自身に語らせました - [公開!従業員満足度調査②](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/satisfaction2/): 従業員満足度調査の2頁目です。職場環境や上司、組織風土、ワークライフバランス、コンプライアンスに関する質問の回答です。取り組むべきことが明確になっています。 - [公開!従業員満足度調査①](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/satisfaction1/): このたび初の試みとして、「従業員満足度調査」を実施しました。 いろいろと問題点が浮き彫りになり、これから取り組んでいく課題が明らかになりました。 はずかしながら、現状の従業員満足度を公開させていただきます。 - [SESエンジニア急増! 特定サービス産業動態統計調査より](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ses/rapidincrease/): SESエンジニアが急増しています。経済産業省の統計から、ソフトウェア開発業界の売上と、エンジニア人口、SESの増減を業界の中で感じることを踏まえて紐解きます。 - [2023年中期目標と欲しい人材](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/saiyou/iwantyou/): 2023年現在の目標と、それに沿った欲しい人材について書いています。プログラマー、システムエンジニア、東京、テレワーク、介護・子育てにピンときたら。 - [給与の現実と取組み](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/system/salary/): 基本給が低い会社、みなし残業(固定残業代制)を採用している会社、求人に出ている給与について、Qukuriの事例を交えて考察しています。 - [XR・メタバースの未来を覗きに行ってきた](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/xr-seminar/): 大阪商工会議所主催の「XR活用推進フォーラム」に参加した。そこでは主にメタバースの活用やビジネスの方向性について発表されていた。その感想と自社で取り組むことを書く。 - [踊るWebAR名刺を持って交流会に行く​](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/webarnamecard/): 営業として交流会に参加するにあたり、印象に残るために名刺にWebARを仕込むことにした。その作成裏話と、配ってみた結果について。 - [東京オフィスに対する思い](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/sales/tokyooffice/): 東京オフィスの開設から1年。大阪で創業してまだ数年の会社がなぜ東京でビジネスを行うのか、その理由を解説。エンジニア不足の対策と、テレワークの活用で東京の果たす役割、地方の果たす役割について書いています。 - [増資をおこないました。](https://recruit.qukuri.co.jp/news/increase/): 増資をおこないました。 当社は、2022... - [2023年度新卒の募集を終了しました。](https://recruit.qukuri.co.jp/news/thankyounewgraduate/): 2023年度新卒の募集を終了しました。 - [ダンスVRを作る③](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/dancevr3/): 自分の3DモデルがダンスするVRを作るプロジェクト第三弾。VRアプリを作成して3Dオブジェクトが踊る様子を間近に見る。 - [ダンスVRを作る② ~3Dオブジェクトにダンスモーションをつける~](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/dancevr2/): 自分の3DモデルがダンスするVRを作るプロジェクト第二弾。3DオブジェクトにBVHデータを加えて踊らせる。 - [ダンスVRを作る① ~3Dスキャンによるオブジェクトの作成~](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/dancevr1/): 自分の3DモデルがダンスするVRを作るプロジェクト第一弾。自分の3Dオブジェクトを作るためにスマホアプリWIDARでスキャンを行なった。 - [2023年度新卒採用を始めました!](https://recruit.qukuri.co.jp/news/startrecruit2023/): 2023年の新卒向けの採用ページです。システムエンジニア・プログラマーを募集しています。 - [スプラトゥーン的なARで部屋に色を塗ってみた](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/spla-ar/): AndroidのARスプラトゥーンアプリをUnityで作ってみた。動作動画と作り方をまとめました。ARFoundationを使用しています。フリーのアセットを使用し、お金を使わず1行のプログラムも書かずに作成しました。 - [SESとは?SES企業に入社するかどうかで悩んでいる人へ](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ses/whatisses/): 何かと話題にのぼるSES。その言葉の定義や存在する理由、メリット・デメリット、会社を見分けるポイント、どんな人が向いているのかを説明します。 - [Qukuri流コミュニケーションのとり方](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/qukuricommunication/): SES事業を行っているQukuriの社員間コミュニケーションについての工夫をご紹介。テレワーク時にも活躍。 - [役員紹介 #2](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/inside/anazawa/): Qukuriの役員紹介第2段。穴澤彰央。経歴、部活、読んだ本、失敗談、ひとことをご紹介。 - [役員紹介 #1](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/inside/ozaki/): Qukuri役員紹介第1段。尾嵜聡。漢字を間違えられる。同年代の有名人、仕事、趣味、経歴などをご紹介。 - [おさるさんの置き物](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/osarusan/): 事務所移転祝いにいただいた、おさるさんの置き物のお話。ハンガーラックかと思ったが金ピカのおさるさん。知恵の化身だと言われる金ピカのおさるさん。圧倒的な存在感を示す金ピカのおさるさん。 - [志望動機なんか聞かないよ!](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/donttellme/): 志望動機を聞く面接官の目的って何?インターネットで検索して見つけたテンプレートのような志望動機に意味はない。もっと深く応募者の経験や気持ちを知りたい。 - [「最高のSES」とはこれだ!](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ses/thisisbestses/): Qukuriのキャッチフレーズ「最高のSES」をご説明。SES事業を行う会社にブラック企業が多いイメージを払拭するために、Qukuriでは給与の明確化やエンジニアのスキルアップなどの取り組みを行なっています。 - [縁をくくれ! -社名の由来-](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/kukure/): Qukuriの社名の由来をご紹介。縁結びの神様、菊理媛神からお借りした社名。理念が先にあり、社名をくくりに。縁をくくる。表記をQukuriにしたのは、開発する製品の品質(QualityのQ)の意味を込めています。 - [営業の課題](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/taskofsales/): SESの問題点は「商流」にある。それを解決するためにどうするのかが、営業の課題。顧客のメリットを作っていく過程と、これからの目標について。 - [新型コロナワクチン接種時および副反応時の特別休暇制度導入について](https://recruit.qukuri.co.jp/news/vaccineleave/): 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種当日と副反応時の特別休暇制度を導入しました。有給休暇制度とは別に休暇を取得することが可能です。欠勤扱いにはなりません。 - [「最高のSES」② 最高のSESをつくるために](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ses/bestses2/): 当社が「最高のSES」をつくるために取り組んでいることを記しています。商流を浅くする営業活動。仕事に対する納得感を持ってもらえるために給与など待遇を改善すること。不信感を持たれないために会社の透明性を保つこと。 - [「最高のSES」① SESの現実](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ses/bestses1/): 偽装や嘘、給与や昇給、残業時間の問題、案件ガチャ、営業などについて現状を記しています。当社の目指す「最高のSES」を語る前にSESの現実を挙げていきます。 - [やらない。SESの人材仲介。](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ses/chukai/): SES営業の間では商流が深い案件情報が飛び交っています。エンジニアを豊かで夢のある職業にするために、SESの人材仲介をしない。中間搾取。ピンハネ反対。 - [360°VRライブを試してみた](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/360vr/): VRライブストリーミング配信をテストした。360°カメラで撮影した映像をYoutube Liveで配信し、OculusQuest2で視聴すると言う方法。スティッチング、電池消耗、遅延、大きさに問題が発生。要改善ながら、ひとまずやりきった。 - [年賀状WebARのすったもんだ](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/nenga/): 年賀状WebAR作成までの経緯と苦労話。迫るタイムリミットと品質の問題。それと能力の問題。ARを動かすために使用したのはA-FrameとAR.js。オブジェクトはBlenderとGIF。 - [海上にそびえ立つ巨大な自分を眺めるだけのVRアプリを作ってみた](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/jibunvr/): Oculus Quest2を購入したので、遊ぶだけじゃなくて自分でVRを作ろうと思い、出来たのがこれ。海上にそびえ立つ巨大な自分を眺めるだけのVRアプリ。Unityを使えば簡単につくれた。 - [事務所を移転しました](https://recruit.qukuri.co.jp/news/newoffice/): 事務所を移転しました。大阪府大阪市西区西本町1丁目13-38新興産ビルディング809。 - [オンライン飲み会やってみた](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/challenge/onlineparty/): コロナ禍で飲みに行けないのでオンライン飲み会をやってみた。ウケを狙いすぎたらスルーされる、深夜までおよび家族から怒られる、などのデメリットがあるものの、場所を気にしなくても良いのはものすごいメリット。 - [ARで実現するリアルスーパーマリオ​](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/supersatoshi/): 自分の3Dモデルが現実空間の中で飛んだり跳ねたりするアプリを作成した。ARのスーパーマリオのようなもの。タイトルはスーパーサトシ。UnityとARCoreを使ってAndroidアプリとして作成。カメラが平面を認識してそこを地面として動く。 - [現実の物体の裏に隠れるAR](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/challenge/depthball/): ARCoreで、手前にある物体の裏に隠れる(オクルージョン)が実現された。それにより木や建物の裏にオブジェクトが隠れるような、よりリアルな表現が可能になった。そこで早速実装してみた。未来がフューチャーしてる。 - [外出自粛中「どこでもドア」を作った](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/challenge/dokodemodoor/): コロナ禍で外出自粛が求められる中、家でゴロゴロするのも退屈なので、ARでどこでもドアを作ってみた。VRではなくAR。撮影中の不審者を見る目に耐えつつ、なんとか完成。映像はもとより音に結構癒されると言う発見あり。 - [ARアプリ「Effectシール」](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/effectsticker/): ARでEffect(煙や炎などの画像演出)を出せるアプリを作りました。「もくもく」などと書いたシールをペタっと貼って、それをEffectシールアプリ内のカメラで撮影すると…煙がもくもく。これを友人の愛車に貼り付けて撮影すると…。あとはご想像にお任せします。 - [Web会議でオリジナルの背景を使う](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/challenge/originalbackground/): Web会議でつかうオリジナルの背景の作り方。汚い部屋を見せたくないときに。Snap Cameraを使用。オンラインでのお仕事をスマートにこなしたい人向け。 - [作業用BGMラジオおっさんずトーク始めました。](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/challenge/ossanstalk/): 新型コロナウイルスの影響で突如はじまったテレワーク。そこで思ったことや困ったことをかたるおっさんずトーク。お仕事のおとも、作業用BGMとして。 - [WebでできるAR](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/challenge/webar/): アプリをインストールするタイプのARがイマイチ流行らないので登場したのが、WebでできるAR。WebAR。幼い頃にサイヤ人のスカウターに魅せられた作者のARに対する憧れが、ついにWebARにチャレンジさせた。閲覧注意のデカいオッサンARが登場します。 - [お問い合わせメールが届かない!?](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/tec/todokanai/): Webサイトを立ち上げ、フォームを設置したものの、お問い合わせメールが届かない!備忘録を兼ねて環境と事象と解決策をここに記す。 - [こどもの描いた絵でVtuberをやってみる](https://recruit.qukuri.co.jp/blog/challenge/moving-oekaki/): こどもが描いた絵でVtuberになるべく頑張ってみた。絵をPCに取り込み、GIMP等のツールを使ってレイヤーに分解。Live2Dを使ってアニメーションを作成。Vtuber御用達のツールFaceRigで使用できる形式で出力する。 --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### AI > AIとは何か。AIをどう活用するのか。AIのメリット、デメリット。株式会社QukuriのAIに対する考え方や活用方法について。 - Published: 2024-12-25 - Modified: 2024-12-25 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ai/ Facebook Twitter Youtube くくりブログ 日々の活動やらなんやら AI --- ### 【キャリア】システムエンジニア求人(東京) > システムエンジニア求人。東京23区内勤務。要件定義や基本設計の経験をお持ちの方をお待ちしています。希望やスキルアップを考慮して案件を選択できます。月給35万円~。 - Published: 2024-10-01 - Modified: 2025-03-21 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/career/systemengineertokyo/ - タグ: キャリア採用 【キャリア】システムエンジニア求人(東京) 東京勤務のシステムエンジニア求人情報 | 多様な技術とプロジェクトであなたのキャリアを拡大しませんか 月給35万円以上!顧客折衝、設計、マネジメントのスキルを活かし、キャリアアップを目指すシステムエンジニアを募集 仕事の内容顧客は大手企業。システムエンジニアとして要件定義・設計・実装のいずれかの工程をおまかせします 勤務地東京都渋谷区神宮前六丁目23番4号 桑野ビル2階(東京オフィス) 年収例541万円/SE兼PG:35歳/入社3年目(基本給37万円/... --- ### 【キャリア】C#プログラマー求人(東京) > C#プログラマー求人情報。生産管理や販売管理などのシステムを開発。言語はC#。東京23区内の案件から希望やスキルアップを考慮して選択できます。月給30万円~。 - Published: 2024-10-01 - Modified: 2025-03-21 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/career/csharptokyo/ - タグ: キャリア採用 【キャリア】C#プログラマー求人(東京) 東京勤務のC#プログラマー求人情報 | 新オフィスの核となるC#プログラマーを募集中 この求人に応募する 月給30万円以上!案件選択制度やスキルアップ支援制度など成長できる環境をご用意。意欲あるC#プログラマーを募集しています。 仕事の内容顧客は大手企業。C#プログラマーとして詳細設計・プログラミング・テスト等の工程をおまかせします 特徴単価連動給与制度、書籍購入費全額支援、プログラム学習サイト費用全額支援、最高のSES 勤務地東京23区内 年収例35歳... --- ### 【キャリア】プログラマー求人(テレワーク・リモートワーク) > テレワークプログラマー求人情報。生産管理や販売管理などのシステムを開発。言語はJava、C#等。月給30万円~。 - Published: 2024-10-01 - Modified: 2025-03-21 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/career/teleworkengineer/ - タグ: キャリア採用 【キャリア】プログラマー求人 (テレワーク・リモートワーク) テレワークのプログラマー(Java、C#)求人情報|自宅で開発できる完全在宅のお仕事 この求人に応募する ワークライフバランスを確保しながら自分のペースでスキルを磨けます。 仕事の内容業務で使用するソフトウェアのプログラマー(Java、C#)として詳細設計・プログラミング・テスト等の工程をおまかせします 特徴単価連動給与制度、書籍購入費全額支援、プログラム学習サイト費用全額支援、最高のSES 勤務地ご自宅(完全テレワーク・フルリモート... --- ### 【キャリア】Javaプログラマー求人(東京) > Javaプログラマー求人情報。生産管理や販売管理などのシステムを開発。言語はJava、C#、PHP等。東京23区内の案件から希望やスキルアップを考慮して選択できます。月給30万円~。 - Published: 2024-10-01 - Modified: 2025-03-21 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/career/javatokyo/ - タグ: キャリア採用 【キャリア】Javaプログラマー求人(東京) 東京勤務のJavaプログラマー求人情報 | 新たなスタートを共に切る東京オフィスメンバー募集 この求人に応募する 月給30万円以上!自由な働き方を選べるJavaプログラマーのポジションをご用意しています 仕事の内容顧客は大手企業。Javaプログラマーとして詳細設計・プログラミング・テスト等の工程をおまかせします 特徴単価連動給与制度、書籍購入費全額支援、プログラム学習サイト費用全額支援、最高のSES 勤務地東京都渋谷区神宮前六丁目23番4号 桑野ビル... --- ### 【キャリア】Javaプログラマー求人(大阪) > Javaプログラマー求人情報。生産管理や販売管理などのシステムを開発。大阪・神戸・京都の案件から希望やスキルアップを考慮して選択できます。月給30万円~。 - Published: 2024-10-01 - Modified: 2025-03-21 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/career/javaosaka/ - タグ: キャリア採用 【キャリア】Javaプログラマー求人(大阪) 大阪で新たなチャレンジを|多様なプロジェクトに携わるJavaプログラマー募集 この求人に応募する あなたのスキルを正当に評価する環境で、持続可能なキャリアを実現|明確なキャリアアップの道筋と充実した報酬体系でプロフェッショナルな未来をサポート 仕事の内容 業務系アプリケーションのJavaプログラマーの業務を行っていただきます。経験を積んで上流工程やマネージャー職へのチャレンジも可能! 特徴 単価連動給与制度、書籍購入費全額支援、プログラム学習サイト費... --- ### 【キャリア】C#プログラマー求人(大阪) > C#プログラマー求人情報。生産管理や販売管理などのシステムを開発。言語はC#。大阪・神戸・京都の案件から希望やスキルアップを考慮して選択できます。月給30万円~。 - Published: 2024-10-01 - Modified: 2025-03-21 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/career/csharposaka/ - タグ: キャリア採用 【キャリア】C#プログラマー求人(大阪) 大阪勤務のC#プログラマー求人情報|技術力を磨き、多様なプロジェクトで活躍しませんか この求人に応募する 月給30万円以上!正当な評価制度と、スキルアップ支援制度が充実。将来のキャリアプランもしっかりと描けます。 仕事の内容顧客は大手企業。C#プログラマーとして詳細設計・プログラミング・テスト等の工程をおまかせします 特徴単価連動給与制度、書籍購入費全額支援、プログラム学習サイト費用全額支援、最高のSES 勤務地大阪府大阪市西区西本町1丁目13-38新興... --- ### 【キャリア】システムエンジニア求人(大阪) > システムエンジニアを募集中。要件定義や基本設計を担当。月給40万円以上可能。顧客折衝、設計、マネジメントスキルを活かせる環境。週休2日制、年間休日124日。大阪・京都・神戸勤務。 - Published: 2024-10-01 - Modified: 2025-03-21 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/career/systemengineerosaka/ - タグ: キャリア採用 【キャリア】システムエンジニア求人(大阪) システムエンジニア求人情報|大阪勤務|要件定義や基本設計を担当するエンジニアを募集しています。 入社初月から月給40万円を超える方、多数!顧客折衝、設計、マネジメントを行うシステムエンジニア 仕事の内容顧客は大手企業。システムエンジニアとして要件定義・設計・実装のいずれかの工程をおまかせします 勤務地クライアント先または大阪本社(大阪府大阪市西区西本町1丁目13-38新興産ビルディング809)、在宅勤務 年収例541万円/SE兼PG:35歳/入社3年目... --- ### ノーコード・ローコード > ノーコード・ローコードの開発や学習のブログ。PowerPlatform、Appsheetで業務に役立つツールを作成し、取り組みやノウハウを公開しています。 - Published: 2024-06-01 - Modified: 2024-06-01 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/nocodelowcode/ Facebook Twitter Youtube くくりブログ 日々の活動やらなんやら ノーコード・ローコード --- ### カジュアル面談 > 「こんな会社にしたい」を形する取り組みを行なっています。スキルアップ支援として書籍購入やセミナー受講補助、社員紹介制度やリモートワークの導入、1on1による労働環境の改善などを実施。 - Published: 2023-08-02 - Modified: 2023-08-03 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/company/casual/ カジュアル面談 正式な面談の前に、Qukuriの雰囲気や仕事内容などを直接話して感じていただきたいです。 Qukuriのカジュアル面談 『IT業界の仕事』『Qukuriの仕事』『Qukuriの展望』を多彩なテーマでお伝え致します。 選考に進むか否かは、カジュアル面談を受けた上で決めていただいております。 全日程オンライン開催です。 まずは気軽な気持ちでご参加ください! カジュアル面談の詳細 【当日のプログラム】 1.カジュアル面談についての説明 2.会社紹介・自己紹介 3.コミュニケーション ■... --- ### Qukuri エンジニア求人サイト > 大阪に本社を構えるシステム開発会社、Qukuri(くくり)のエンジニア求人情報サイト。大阪・東京でのシステム開発に加え、テレワークも積極的に活用。システムエンジニアやプログラマーの中途採用、新卒採用、スキルアップ支援等の会社の取組みを紹介しています。 - Published: 2023-07-14 - Modified: 2024-08-18 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/ エンジニア求人に関するお知らせ 2024. 08. 05(月)2025年度新卒採用募集終了させて頂きました。ご検討、ご応募いただいた皆さま、ありがとうございました。 MESSAGE働くということは。あなたの人生の多くの時間を、そこに預けると言うことです。限られた時間を不安と不満でいっぱいのまま過ごすことのないよう、ご自身にあった仕事に出会っていただきたいと強く思います。 View More CONTENTS 代表メッセージ 「人と人との縁を大切にする」を念頭に、お客様や従業員との信頼関係を築いていけ... --- ### 応募提案書 テレワーク > 応募提案書。当社の取組みや雇用条件をご紹介します。 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2025-02-13 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/company/proposaltelework/ 応募提案書 当社の取り組みをご紹介します。突然のリクエスト、大変失礼いたしました。あなたの経歴を拝見し、応募をご検討いただきたく、リクエストを送らせていただきました。当社は、2019年に大阪で創業した、SESを主な事業とするシステム開発会社です。SESと言うと、良いイメージをお持ちではないかも知れませんが、当社はそれを払拭しようと「最高のSES」を掲げて活動しております。自社製品開発のようなワクワク感や、受託開発のような自由さは、当社にはもしかしたらないかも知れません。ですが、より確かなワークラ... --- ### カジュアル面談申込み - Published: 2023-04-23 - Modified: 2023-07-28 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/newgraduate/casualmeeting/ カジュアル面談お申込をフォームにて受け付けております。必要事項をご記入の上、「送信」を押してください。 カジュアル面談申込み --- ### 社員インタビュー > 当社で働くエンジニアに社員インタビューをしてみました。 - Published: 2023-03-16 - Modified: 2024-08-13 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/interview/ 社員インタビュー 代表取締役尾嵜 聡取締役穴澤 彰央M. T(2020年キャリア入社)T. A(2020年キャリア入社)M. I(2020年キャリア入社)F. Y(20代)(2022年キャリア入社)O. Y(2022年キャリア入社)A. T(20代)(2022年キャリア入社)Y. T(40代)(2023年キャリア入社)S. M(2023年キャリア入社) --- ### コーヒーミーティング > コーヒーミーティングは、アメリカでSNS等で気になった人にお茶でもしながら一度お会いしませんか?と話しかけるのが起源だそうです。 当社のコーヒーミーティングもこれにならい、選考に関係なく、一度お会いしましょうと言う対話の場にしていきます。 お茶でも飲みながら、近況や悩みごと、夢などについてお聞かせいただけたら幸いです。 - Published: 2023-02-12 - Modified: 2024-02-22 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/coffeemeeting/ コーヒーミーティング キャリア向けカジュアル面談 -面接ではない対話の場- コーヒーミーティングとは コーヒーミーティングは、アメリカでSNS等で気になった人に「お茶でもしながら一度お会いしませんか?」と話しかけるのが起源だそうです。当社のコーヒーミーティングも同様、選考に関係なく、一度お会いしましょうと言う対話の場です。転職を考えていない方、将来が不安な方、ポートフォリオのレビューをして欲しい方、大歓迎です!お茶でも飲みながら、近況や悩みごと、夢などについてお聞かせいただけたら幸いです。もちろ... --- ### 社員紹介制度 > 深刻なエンジニア不足の状況下、より信頼性の高い増員手段として、社員紹介制度(リファラル採用)を創設しました。紹介者・被紹介者あわせて50万円を支給します。 - Published: 2023-02-05 - Modified: 2023-02-05 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/referral/ 社員紹介制度 社員紹介制度 創設の背景 深刻なエンジニア不足の状況下、より信頼性の高い増員手段として、社員紹介制度(リファラル採用)を創設しました。 紹介フロー 紹介者が被紹介者に会社説明を行う採用担当者が被紹介者の面接を行う双方問題なければ採用 対象者 システム開発の実務経験を1年以上有する者で、満年齢が40歳未満の者。 紹介料 紹介料は、総額で紹介者に20万円、被紹介者に30万円を支給する。 支給時期 紹介者:被紹介者の入社から6ヶ月目の給料日に20万円を支給被紹介者:入社日に入社祝い金とし... --- ### 「Qukuri」ってどんな会社? > Qukuriってどんな会社?と言う疑問にお答えしています。ミッション・ビジョン・バリュー、業績、働き方などをイラストを使って視覚的に解説。 - Published: 2023-02-03 - Modified: 2023-03-13 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/whatis/ 「Qukuri」ってどんな会社? 「Qukuriってどんな会社?」「どんなことを考えて事業をしているの?」そんな疑問にお答えできるよう、Qukuriを図解してみました! 会社の方向性、考え方は? ・ミッションは、「縁をくくり、未来を創る」・Qukuriは従業員を何よりも大切にしています。・そして、顧客を大切にしています。・それが縁となり、継続し、繰返し、長く続く事業となります。 ・ビジョンは「人と人の繋がりにより、多様で創造的な未来を実現する」・仕事を通じ、自分自身、お客様や家族に喜んでもらう行... --- ### 応募フォーム - Published: 2022-12-17 - Modified: 2024-10-15 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/form/ 応募フォーム --- ### 応募提案書 東京オフィス > 応募提案書。当社の取組みや雇用条件をご紹介します。 - Published: 2022-03-25 - Modified: 2025-02-13 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/company/proposaltokyo/ 応募提案書(東京オフィス) 東京オフィス拡大にともなうメンバーの募集です。当社の取り組みをご紹介します。突然のリクエスト、大変失礼いたしました。あなたの経歴を拝見し、応募をご検討いただきたく、リクエストを送らせていただきました。当社は、2019年に大阪で創業した、SESを主な事業とするシステム開発会社です。SESと言うと、良いイメージをお持ちではないかも知れませんが、当社はそれを払拭しようと「最高のSES」を掲げて活動しております。自社製品開発のようなワクワク感や、受託開発のような自由さは、当社... --- ### 応募提案書 > 応募提案書。当社の取組みや雇用条件をご紹介します。 - Published: 2022-03-22 - Modified: 2025-02-13 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/company/proposal/ 応募提案書 当社の取り組みをご紹介します。突然のリクエスト、大変失礼いたしました。あなたの経歴を拝見し、応募をご検討いただきたく、リクエストを送らせていただきました。当社は、2019年に大阪で創業した、SESを主な事業とするシステム開発会社です。SESと言うと、良いイメージをお持ちではないかも知れませんが、当社はそれを払拭しようと「最高のSES」を掲げて活動しております。自社製品開発のようなワクワク感や、受託開発のような自由さは、当社にはもしかしたらないかも知れません。ですが、より確かなワークラ... --- ### 求人採用について質問と回答(FAQ) > 採用に関して寄せられた質問と回答。学歴・性別不問。夜や土日面接可。入社日調整可。原則転勤なし。福利厚生の内容。残業の上限は36協定で1ヶ月あたり45時間。 - Published: 2021-12-15 - Modified: 2023-01-28 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/faq/ 求人採用についてのFAQ 採用に関して寄せられた質問と回答を掲載しています。他にも疑問点がございましたらお気軽にお問い合せください。Q応募に際して学歴、性別の制限はありますか?Aありません。学歴、性別に関わらず、平等にチャンスがあります。 Q在職中のため、平日の遅い時間や土日に面接を受けられますか?Aはい、平日の遅い時間、土日でも面接を実施しています。平日は20時(開始時刻)まで、土、日は10時から18時まで対応しています。ご応募の際に希望日時をご連絡いただければ、調整いたします。 Q現在、就業... --- ### 社内・制度 > 社内・制度の話。社員規定や給与規定の内容を全体会議で話し合ったり、コロナ禍で必要になった制度を作ったり、そんな経緯をブログとして書いています。 - Published: 2021-09-30 - Modified: 2023-07-19 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/system/ Facebook Twitter Youtube くくりブログ 日々の活動やらなんやら 社内・制度 --- ### 採用ニュース > 採用に関するニュースページ。 - Published: 2021-09-14 - Modified: 2023-04-07 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/news/ 採用ニュース News --- ### 採用 > 採用活動に関するブログ。こんな考えで採用してますよ、とか。面接時はこんなところ見てますよ、とか。採用って難しいよね、とか。そんな話。 - Published: 2021-09-14 - Modified: 2023-07-19 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/saiyou/ Facebook Twitter Youtube くくりブログ 日々の活動やらなんやら 採用 --- ### 技術 > 技術に関わること。テクニック。テクニシャンのそれ。 - Published: 2021-09-14 - Modified: 2023-07-19 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/tec/ Facebook Twitter Youtube くくりブログ 日々の活動やらなんやら 技術 --- ### 中の人 > 中の人の紹介。いろんな特徴がある。こんなスゴい人も、あんなアレな人も、そんなナニな人も。 - Published: 2021-09-14 - Modified: 2023-07-19 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/inside/ Facebook Twitter Youtube くくりブログ 日々の活動やらなんやら 中の人 --- ### 営業 > 会社活動の中で、特に営業に関わることを書いたブログ。SES営業ってアレな人ですよね、なんて決めつけちゃイヤ。多いかもしれないけども。 - Published: 2021-09-14 - Modified: 2023-07-19 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/sales/ Facebook Twitter Youtube くくりブログ 日々の活動やらなんやら 営業 --- ### やってみた > チャレンジしたこと、とりあえずやってみたことのブログ。まずはやってみるの精神。 - Published: 2021-09-14 - Modified: 2023-07-19 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/challenge/ Facebook Twitter Youtube くくりブログ 日々の活動やらなんやら やってみた の記事 --- ### ポエム > ひとりよがりの発言や他に分類のしようのないブログをポエムとしてまとめました。心の叫びを聞け! - Published: 2021-09-14 - Modified: 2023-07-19 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/poem/ Facebook Twitter Youtube くくりブログ 日々の活動やらなんやら ポエム --- ### XR > XR(AR、VR、MR)の開発のブログ。趣味で作ったものあり、社内の部活で作ったものあり。 - Published: 2021-09-14 - Modified: 2023-07-19 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/ Facebook Twitter Youtube くくりブログ 日々の活動やらなんやら XR --- ### SES > SESとは何か。SESのメリット、デメリット。株式会社QukuriのSESに対する考え方。「最高のSES」についての説明など。 - Published: 2021-09-14 - Modified: 2023-07-19 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ses/ Facebook Twitter Youtube くくりブログ 日々の活動やらなんやら SES --- ### 採用活動における個人情報の取扱い > 当社の求人にご応募いただいた方の採用活動における個人情報の取扱いについて - Published: 2021-07-21 - Modified: 2022-04-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/personalinfo/ 採用活動における個人情報の取り扱い 株式会社Qukuri(以下「当社」といいます)は、個⼈情報保護⽅針(プライバシーポリシー)に基づき、当社の求⼈にご応募いただいた⽅(以下、「応募者」といいます)の個⼈情報を以下のとおり取り扱います。 1. 個⼈情報の収集について 当社は、採⽤選考や⼊社⼿続きの際、応募者に個⼈情報の提供をお願いしています。また特定業務に従事することが可能であるかを判断するために、障がい者⼿帳等の提出をお願いすることがあります。なお、個⼈情報をご提出いただけない場合は、採⽤選考の... --- ### 新卒求人 > 新卒採用の求人情報ページ - Published: 2021-02-14 - Modified: 2023-05-08 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/newgraduate/ 新卒採用 New graduate 募集職種 --- ### キャリア求人 > キャリア求人情報ページ。Qukuriでは、東京・大阪・テレワークのシステムエンジニア、プログラマーを募集しています。プログラム言語は主にJava、C#です。ぜひご覧の上、応募をご検討ください。 - Published: 2021-02-14 - Modified: 2023-08-17 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/career/ キャリア採用 Mid-career recruitment 縁をくくり、未来をつくる。 関わる人すべてが生きること、働くことを楽しいと思える環境を作ること。その結果として人をつくり、未来を作りたいと考えています。 キャリア求人 募集職種 代表メッセージ 代表 尾嵜聡 からあなたに送るメッセージです。 福利厚生・取り組み それぞれのライフステージに合わせた働き方や環境を考えています。 「Qukuri」ってどんな会社? どんな考え方をしてるのだろう? どんなVisionがあるのだろう? 図解にしまし... --- ### 取り組み > 「こんな会社にしたい」を形する取り組みを行なっています。スキルアップ支援として書籍購入やセミナー受講補助、社員紹介制度やリモートワークの導入、1on1による労働環境の改善などを実施。 - Published: 2021-02-10 - Modified: 2024-06-30 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/company/welfare/ 福利厚生 取り組み みんなで「こんな会社にしたい」を形にしています。 福利厚生・休日休暇 休日休暇 年間休日124日(2021年度)完全週休2日制(土・日)夏季休暇年末年始休暇年次有給休暇育児・介護休暇特別休暇(慶弔・出産・災害・コロナワクチン接種等) 社会保険完備 健康保険厚生年金保険雇用保険労災保険 通勤交通費 通勤にかかる交通費を会社で全額支給します。 スキルアップ 資格取得支援 社員のスキルアップやキャリアップにつながる資格取得のための教材費や受験料を全額会社で負担します。 セミナー受講... --- ### 事業内容 > 株式会社Qukuriは、自社エンジニアによるシステム開発を行うIT企業です。受託・常駐の両面で、商流を浅くした高品質な開発を提供し、DX支援やアジャイル開発を推進。さらに、AR・VR・MRを含むXR事業にも注力し、最先端技術を活用したソリューションを展開しています。エンジニアが成長しやすい環境とワークライフバランスを重視した働き方を実現し、ITエンジニアとしてのキャリアアップを支援します。 - Published: 2021-02-10 - Modified: 2025-02-01 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/company/business/ 事業内容 Business content システム開発の未来を創る会社として 私たち株式会社Qukuriは、エンジニアが安心して成長し、最大限の力を発揮できる環境を提供することを使命としています。そのため、自社社員のみでチームを構成し、商流を浅くすることで、スムーズなコミュニケーションと高品質な開発を実現しています。また、不要な中間業者をできる限り排除し、意思決定のスピードを向上させることで、迅速かつ柔軟な対応を可能にしています。私たちは、エンジニアの働きやすさを追求することで、より良いシステ... --- ### 会社概要 > 株式会社Qukuriの会社概要。2019年創業。システム開発。大阪市西区、東京都渋谷区に拠点。代表取締役・尾嵜聡。取締役・穴澤彰央。テレワークを積極的に展開。 - Published: 2021-02-10 - Modified: 2024-06-05 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/company/data/ 会社概要 商号株式会社QukuriQukuri,Inc. 創業2019年(令和元年)10月10日本社所在地〒550-0005大阪府大阪市西区西本町1丁目13-38新興産ビルディング809東京オフィス〒150-0001東京都渋谷区神宮前六丁目23番4号桑野ビル2階役員一覧代表取締役取締役尾嵜 聡穴澤 彰央資本金500万円従業員数19名(2024年6月現在)事業内容システム開発 本社〒550-0005大阪府大阪市西区西本町1丁目13-38新興産ビルディング809大阪メトロ四つ橋線『本町駅』より徒歩3分... --- ### 代表メッセージ > 大阪・東京のシステム開発会社、Qukuri(くくり)の代表取締役・尾嵜聡から求職者へ送る「代表者メッセージ」です。会社が大切にしている理念、そう考えるに至った経緯、コンプライアンス・SESに対する考え方、会社の使命について書いています。 - Published: 2021-02-10 - Modified: 2025-01-27 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/company/message/ 求職者へ送るメッセージ はじめに​ Youtube 動画で見るあなたは、Qukuriのことを誰かから聞いて、このサイトにお越しになったのでしょうか?それとも、インターネット検索や求人情報から検索してたどり着かれたでしょうか?はじめまして。システム開発会社「Qukuri(くくり)」の代表取締役 尾嵜聡です。Qukuriは2020年に営業を開始した会社です。人と人との縁を大切にすることを謳い、お客様や従業員との信頼関係を築いていけるよう、日々努力しています。製造業向けの生産管理システムや、社会インフ... --- ### 採用情報 > 採用情報(新卒、キャリア)。ワークライフバランスの取組みや、より良い労働環境、スキルアップの支援の取組み等について書いています。 - Published: 2020-04-08 - Modified: 2024-04-30 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/all-jobs/ 採用情報 https://youtu. be/fS0MgnG8SZgWORK LIFE BALANCE適正なワークライフバランスを実現するQukuriでは、従業員が仕事とプライベートの両立による、より豊かな人生を送れるようにすすめています。 年次有給休暇昨年度の取得率は70%。さらに改善を進めているところです! テレワークテレワーク実施率は約60%。半数以上のエンジニアが在宅で仕事しています。 時間外労働昨年度の平均時間外労働は12. 9時間。深夜残業は原則禁止です。 SUPPORT働きやすい環境、... --- ### ブログ > 株式会社Qukuriの中の人が書く日々の活動日記くくりブログ。システム開発の悩み事、エンジニアの気持ち、社内制度、ARやVR、メタバース等新しいもの作り、SESのなんたるかなどなど。 - Published: 2020-02-01 - Modified: 2024-08-02 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ くくりブログ 日々の活動やらなんやら Facebook Twitter Youtube Line --- ### 問合せ > 採用に関する問合せフォームはこちら。 - Published: 2020-02-01 - Modified: 2023-08-22 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/contact/ お問合せ 採用に関するお問合せは、下のフォームからお願い致します。担当者から折り返しご連絡致します。当フォームを使用しての商材やサービスの売り込みは固くお断りいたします。 --- ### Qukuriエンジニア求人Top > 大阪に本社を構えるシステム開発会社、Qukuri(くくり)のエンジニア求人情報サイトHome 。大阪・東京でのシステム開発に加え、テレワークも積極的に活用。システムエンジニアやプログラマーの中途採用、新卒採用、スキルアップ支援等の会社の取組みを紹介しています。 - Published: 2020-02-01 - Modified: 2023-07-26 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/home/ 楽しいを創る仕事。 お客様の「楽しい」を。従業員とその家族の「楽しい」を。 ITと人のちからでつくる。 それがわたしたちの仕事です。 メッセージ Technologies 主な開発環境・言語 Recruit エンジニア求人情報 Qukuriでは、システム開発に携わるシステムエンジニア・プログラマーの求人募集をおこなっています。当社では設立以来、現場常駐によるWeb・オープン系のシステム開発を主な業務として行なってまいりましたが、徐々に持ち帰りや在宅の案件が増えてきており、幅広くエンジニアの募集を... --- ## 投稿 ### SNS投稿自動化プロジェクト挑戦記 > SNS投稿自動化に挑戦し、ChatGPTとPowerAutomateを活用してX(旧Twitter)やThreads、LinkedInへ投稿を自動化した実験記録。6ヶ月間の運用で見えたメリットや課題、そして最終的にアカウントがロックされた理由とは?SNSマーケティングの効率化に興味がある方必見の内容です! - Published: 2025-02-03 - Modified: 2025-02-03 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/nocodelowcode/snspostautomate/ - カテゴリー: ノーコード・ローコード, AI, ブログ SNS投稿自動化プロジェクト挑戦記 2025年01月27日 どうも、尾嵜です。今回は、SNS自動化プロジェクトについてご報告します。SNSを活用した企業や個人の認知度向上は、いまや定番のマーケティング手法です。私自身もブログやSNSで情報発信を続けてきましたが、特に「X(旧Twitter)」の運用が苦手で、ついつい暴言を吐いて削除したり、面倒くさくなって投稿が続かないことに悩んでいました。そこで思いついたのが、このSNS投稿自動化プロジェクト。果たして、どこまで効率化できるのか?そんな実験的な取... --- ### AI報告書の自動作成で業務効率が向上! > AI報告書の自動作成で業務効率を大幅改善!AIチャットが会話を元に報告内容を整理し、Googleドキュメントで自動生成。手間を削減し、スマートな働き方を実現! - Published: 2025-02-01 - Modified: 2025-02-03 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ai/ai-houkokusho-jidou-sakusei/ - カテゴリー: AI, ブログ AI報告書の自動作成で業務効率が向上! 2024年12月04日 https://youtu. be/QBXaSfmQbHg 業務の負担となる報告書作成 多くの企業では、業務の一環として報告書作成が求められています。特に、エンジニアや営業職、プロジェクトマネージャーなどの職種では、定期的な業務報告や進捗レポートが欠かせません。しかし、この作業には多くの課題があります。 時間がかかる:報告書のフォーマットを整え、内容を整理するのに多くの時間を要する。 ミスが発生しやすい:手作業で入力するため、記載漏れ... --- ### AIコーディングツール『Tabnine』を試してみた! ~ホームページからWebアプリ作成まで~ - Published: 2025-01-27 - Modified: 2025-01-29 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ai/ai_tool_tabnine/ - カテゴリー: AI, ブログ AIコーディングツール『Tabnine』を試してみた!~ホームページからWebアプリ作成まで~ 最近話題のAIコーディングツール。コード補完や生成、修正など、開発効率を大幅に向上させる便利なツールとして注目されています。今回は、Tabnineを実際にインストールし、使ってみた体験をもとに、導入手順や使用感を詳しく解説します! Tabnineとは? Tabnineは、AIを活用して開発者のコーディング作業をサポートするツールです。以下の特徴があります:コード補完の提案: 入力途中で文脈を理解し、次... --- ### 8つのAIコーディングツールを徹底比較!開発効率を飛躍的に向上させる方法 - Published: 2025-01-27 - Modified: 2025-01-29 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ai/ai_tool_diff/ - カテゴリー: AI, ブログ 8つのAIコーディングツールを徹底比較!開発効率を飛躍的に向上させる方法 AIコーディングツールは、エンジニアリングの現場に新しい風を吹き込んでいます。開発スピードの向上、コードレビューの効率化、さらには初心者でも実践的なプログラミングが可能になる時代です。本記事では、主要なAIコーディングツールを特徴や料金とともに一覧化、一部使用し多機能を紹介していきます。 AIコーディングツール一覧 最新のAIコーディングツールの中から、特に注目すべきサービスを厳選してご紹介します。各ツールの特徴や料金を一... --- ### 有言実行が苦手なあなたへ。「不言実行」で見つける自分らしい成長の方法 > 有言実行にプレッシャーを感じる人必見!本記事では、有言実行と不言実行の違いを解説し、不言実行を活用して自由に目標を達成する方法を紹介します。自己成長やプレッシャーの解消、内発的モチベーションの高め方について具体例を交えて詳しく説明。不言実行のメリットとデメリット、適した場面を知り、自分らしい挑戦を始めましょう! - Published: 2024-12-04 - Modified: 2024-12-25 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/poem/silentexecution/ - カテゴリー: ポエム, ブログ 有言実行が苦手なあなたへ。「不言実行」で見つける自分らしい成長の方法 2024年11月13日 有言実行こそ正しい?現代社会が抱える目標達成の風潮 現代社会では、「有言実行」が目標達成の理想的な姿として語られることが多いです。特にビジネスの場では、「目標を明確に掲げ、それをやり遂げる」ことで責任感や信頼が示されるとされています。企業文化では、目標の宣言が進捗管理や評価基準として重視されるため、「有言実行」が奨励されるのは自然な流れとも言えるでしょう。 しかし、この「有言実行を求める風潮」は、実行者... --- ### 最高のSESを実現する案件選択制度と営業情報共有システム > 最高のSESを提供するために、営業とエンジニアの密な連携を強化し、エンジニアが自分のキャリアにマッチした案件を選べる環境を整備しています。自社開発の「営業情報共有システム」を駆使し、エンジニアの希望に合った案件をリアルタイムで共有。精度の高い案件マッチングを実現し、より高品質で長期的なSESサービスを提供します。 - Published: 2024-11-20 - Modified: 2024-11-20 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/salessharingsystem/ - カテゴリー: ブログ 株式会社Qukuriは、SES業界における従来のビジネスモデルを革新し、「最高のSES」を提供することを目指しています。エンジニアが自分のキャリアにぴったりの案件を選べる環境を整えるため、月に1回以上の1on1ミーティングや自社開発の営業情報共有システムを導入。これにより、営業とエンジニアの円滑なコミュニケーションが実現し、ミスマッチを防ぎながら高品質なサービスを提供しています。Qukuriの取り組みが、SES業界全体の成長を支えています。 最高のSESを実現する案件選択制度と営業情報共有システム 2024年11月20日 株式会社Qukuriは、SES業界における従来のビジネスモデルを革新し、「最高のSES」を提供することを目指しています。SES(System Engineering Services)は、企業のシステム開発や運用において、エンジニアが客先に常駐してサービスを提供するビジネスモデルです。しかし、従来のSESでは、エンジニアが希望しない案件に配属されたり、キャリア形成に繋がらない案件に関わることがしばしばありました。一... --- ### 「客先常駐=ブラック企業」は本当?働き方とキャリア形成を考える > 客先常駐はブラック企業なのか?という固定観念にとらわれず、働き方の多様性とスキルアップの機会について多角的に考察。客先常駐のメリット・デメリット、スキル成長の実態、エンジニア育成の取り組みなど、客先常駐に対する誤解を解きながら、キャリア形成に役立つ現実的な視点を提供します。 - Published: 2024-11-13 - Modified: 2024-11-18 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/jochu/ - カテゴリー: ブログ, SES 「客先常駐=ブラック企業」は本当?働き方とキャリア形成を考える 2024年11月13日 はじめに 先日、Xで「客先常駐がある会社に行くのは絶対にやめて」というポストを見かけました。しかし、本当に投稿主の言うように、客先常駐は絶対にダメなのでしょうか?今回、客先常駐に対する固定観念や、スキルアップと働き方の関係性について多面的に考察し、より現実的な視点を提供するためにブログを書きました。 客先常駐=ブラック企業?一般的な偏見の誤り まず、「客先常駐の会社はブラックだ」という見方は、内集団・外集団バ... --- ### 経営者の本質は「お金の使い方」に現れる > 経営者の真価は「お金の使い方」に表れる。本記事では、企業資金の私的流用がもたらす危険性と、透明性のある経営がもたらす信頼と成長について解説。高級車購入や豪華接待の是非、節税名目の経費計上の問題点、そして著者自身の経験に基づいた健全な経営方針を紹介。リーダーシップと企業の持続的成長につながる、適切な資金管理の重要性を探る。 - Published: 2024-09-27 - Modified: 2025-02-03 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/poem/spendingmoney/ - カテゴリー: ポエム, ブログ 経営者の本質は「お金の使い方」に現れる 2024年09月27日 SNSで見えた経営の危うい一面 先日、「社長が会社のお金で高級車を買っても良いのか?」というSNS上の議論を目にしました。多くの人が「何が悪いのか?」といった反応を示しており、極端な意見では「会社のお金は社長のもの」と主張する声もありました。この議論を見て、私は大きな違和感を覚えました。もちろん、高級車の購入や豪華な飲食が全て悪いわけではありません。正当な理由があれば、高級車の購入は企業のイメージ戦略の一環となることもあります。たと... --- ### 「褒められて伸びるタイプ」は伸びないタイプ > 褒められて伸びるは本当に良いのか?この記事では、褒め言葉への依存の危険性と、真の成長の秘訣を探ります。平等な人間関係の重要性や自己の視点で生きることの意義を考察し、持続的な成長と自己実現への新たな道筋を提案します。仕事や人生の本質的な価値を見出す方法を学びましょう。 - Published: 2024-09-04 - Modified: 2024-09-13 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/poem/stretchtype/ - カテゴリー: ポエム, ブログ 「褒められて伸びるタイプ」は伸びないタイプ 2024年09月04日 90年代頃からでしょうか。「褒めて育てる」という言葉をよく耳にするようになりました。褒めることで子どもの自信を育み、成長を促すという考え方は広く受け入れられています。しかし、本当に褒めるだけで成長を促すことができるのでしょうか。実は、現代の心理学の観点から見ると、この「褒めて伸ばす」という方法には重大な欠陥があるのです。 褒めることの短期的効果 確かに、褒めることには短期的な効果があります。褒められると、人は嬉しくなり、やる気が... --- ### 情報通信白書から見るSES業界の今後とエンジニアの働き方:データドリブン社会における変革 - Published: 2024-08-05 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/futureofses/ - カテゴリー: ブログ, SES 情報通信白書から見るSES業界の今後とエンジニアの働き方 データドリブン社会における変革 2024年08月01日 デジタル化が加速する現代において、SES(システムエンジニアリングサービス)業界は大きな転換期を迎えています。従来型のプログラミングスキルの将来性、AIやローコード・ノーコード技術がエンジニアの働き方に与える影響など、多くの疑問が浮上しています。令和5年度情報通信白書を基に、これらの課題と今後の展望について考察してみましょう。 データ:未来を形作る鍵 今後のSES業界を占う上で最も重... --- ### 従業員の安全と尊厳を最優先に:Qukuriのパワハラ撲滅宣言 > パワハラ撲滅に向けたQukuriの決意表明。SES企業として、社内外でのパワハラ防止策を具体的に提示。従業員の安全と尊厳を最優先に、健全な職場環境づくりへの取り組みを詳述。パワハラを許さない企業文化の確立を目指す姿勢を明確に宣言。 - Published: 2024-08-01 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/anti-powehara/ - カテゴリー: ブログ, 社内・制度 従業員の安全と尊厳を最優先に:Qukuriのパワハラ撲滅宣言 2024年08月01日 こんにちは、尾嵜です。本日、私たちは重要な一歩を踏み出しました。それは、パワーハラスメント撲滅宣言の公表です。この宣言は、当社のすべての従業員を守るために策定されました。SES企業として、私たちの従業員の中には顧客企業で働く者も多くいます。そのような環境下での従業員保護も、この宣言の重要な目的の一つです。 なぜ今、この宣言なのか 近年、働き方改革の推進や労働施策総合推進法の改正により、職場におけるハラスメント対... --- ### ITエンジニアのスキルアップ:資格よりも興味を追求せよ > ITエンジニアのスキルアップ方法を解説。資格取得よりも興味駆動型学習が効果的な理由と、持続的な成長につながるアプローチを紹介します。 - Published: 2024-07-19 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/poem/skillup/ - カテゴリー: ポエム, ブログ ITエンジニアのスキルアップ:資格よりも興味を追求せよ 2024年08月01日 ITエンジニアのスキルアップは資格取得をゴールにすべきなのか こんにちは、ITエンジニアの皆さん。今日は、スキルアップについて少し異なる視点からお話ししたいと思います。特に、「資格取得」と「興味駆動型学習」という2つのアプローチを比較し、後者がなぜより効果的かを説明します。まず、「興味駆動型学習」について説明しましょう。これは、個人の興味や好奇心に基づいて学習を進め... --- ### SESエンジニアのスキルシート作成完全ガイド プログラマー&システムエンジニアのキャリアアップ戦略​ > SESエンジニアのためのスキルシート作成完全ガイド。プログラマーやシステムエンジニアのキャリアアップに不可欠な7つの戦略を詳説。流通ルートを意識した構成、プレゼン資料としての設計、効果的な案件名の付け方など、実践的なアドバイスが満載。IT業界のベテランが贈る、案件獲得につながるスキルシート作成のコツ。 - Published: 2024-07-18 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ses/howtoskillsheet/ - カテゴリー: SES, ブログ, 営業 - タグ: SES, スキルシート SESエンジニアのスキルシート作成完全ガイド プログラマー&システムエンジニアのキャリアアップ戦略 2024年08月01日 はじめに SES(システムエンジニアリングサービス)業界で活躍するプログラマーやシステムエンジニアにとって、スキルシート(経歴書)は最も重要なキャリアツールの一つです。適切に作成されたスキルシートは、あなたの技術力と経験を効果的にクライアントにアピールし、魅力的な案件獲得につながります。本記事では、SESエンジニアのスキルシート作成のベストプラクティスを詳細に解説します。 ... --- ### プログラマー向け:AIで10分でゲーム開発!システムエンジニアの未来とは > プログラマーやシステムエンジニアの仕事が劇的に変わる!AIを使った超高速ゲーム開発の実例と、IT業界の未来。株式会社Qukuriのエンジニア求人情報も。 - Published: 2024-07-17 - Modified: 2024-12-25 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/aiforprogrammer/ - カテゴリー: ブログ, AI, ポエム, やってみた プログラマー向け:AIで10分でゲーム開発!システムエンジニアの未来とは 2024年08月01日 https://recruit. qukuri. co. jp/wp-content/uploads/sites/2/2024/07/LineRiderByClaude. mp4 ゲームをプレイする プログラマーやシステムエンジニアの皆さん、AIの進化によって私たちの仕事がどう変わるか、想像したことはありますか? 今回は、最新のAI、Claude 3. 5 Sonnetを使って、たった10分でゲームを開発した... --- ### AIと人間の創造性の共進化:役割の逆転と新たな可能性 > AIの進化で創造性の主体が逆転する中、本記事はAIと人間の創造性の共進化を考察します。生成AI技術が変える創造プロセス、人間の新たな創造性、そしてAIとの協働がもたらすイノベーションの可能性を探ります。デジタル時代における創造性の再定義と社会変革への洞察を提供します。 - Published: 2024-07-02 - Modified: 2024-12-25 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/coevolutionofaiandhumans/ - カテゴリー: ブログ, AI, ポエム AIと人間の役割逆転:創造性の新たな定義 2024年07月02日 はじめに:創造性の主体の逆転 私たちは今、テクノロジーの歴史上、極めて興味深い転換点に立っています。長年、人工知能(AI)は人間の補助ツールとして発展してきました。単純な計算や定型作業を効率化し、人間がより創造的で複雑な思考を要する仕事に集中できるようサポートする——それが、これまでのAIの役割でした。しかし、最新の生成AI技術の登場により、この構図が大きく変わりつつあります。GPT-4やClaude 3のような大規模言語モデル、... --- ### 1on1管理システム:エンジニアとの健全な関係構築のために > 1on1管理システム:エンジニアの成長と組織強化を実現する戦略的ツール。目的、機能、開発方針、導入効果を詳述。エンジニア満足度向上、プロジェクト成功率向上などの具体的成果も紹介。エンジニア育成と組織パフォーマンス向上に不可欠な管理システムの全容を解説。 - Published: 2024-06-28 - Modified: 2025-02-03 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/1on1system/ - カテゴリー: ブログ, ノーコード・ローコード, 社内・制度 1on1管理システム:エンジニアとの健全な関係構築のために 2024年06月28日 どうも尾嵜です。今日は、我が社で導入している1on1管理システムについてお話しします。当社の1on1管理システムは、導入からわずか2か月でエンジニアの皆さんとの良好な関係づくりと、彼らの成長サポートに欠かせないツールとなっています。 1on1の重要性 当社では、すべてのエンジニアと定期的に1on1(ワンオンワン)を実施しています。平たく言えば、個人面談です。個人面談。ただ、これは単なる形式的な面談ではありません。... --- ### 社内勉強会 > 勉強会を実施しました。日ごろあまり社内行事がない当社。定時後や土日の勉強会だと負担が大きいので、帰社日を作ってその時間に充てました。 - Published: 2024-05-31 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/study_session/ - カテゴリー: ブログ, SES, 社内・制度 - タグ: コミュニケーション, 勉強会, 帰社日, 話し合い 社内勉強会 どうも穴澤です。先日、「社内勉強会」を実施いたしました。Qukuriの社内勉強会はいったいどんなことをしているのでしょうか?簡単にまとめてみました。 目的 ・不定期で開催しています。・また任意参加としています。 (現場業務の都合上、参加できない場合などは不参加)・会社からのお知らせを共有・SESとして働く上で必要な知識やスキルなどの共有・他の社員の知識や知恵を共有・各個人のスキルアップなどなど... アジェンダ 今回は以下の内容でした。会社からのお知らせ意見交換会勉強会についてのアンケー... --- ### PowerAutomateとかで作る完全自動ツイート機能 > PowerAutomateを使用して、X(Twitter)の完全自動化を達成。その制作の要件と過程、制作から学んだことを公開。自動ツイートは怖い。 - Published: 2024-05-27 - Modified: 2025-02-03 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/fullautomatictweet/ - カテゴリー: ブログ, AI, ノーコード・ローコード, やってみた PowerAutomateとかで作る完全自動ツイート 2024年05月27日 認知とドメインパワー どうも尾嵜です。日々、営業や採用、経理を含むさまざまな業務を行っていますが、実は結構注力しているのが、マーケティング活動です。話せば長くなりますが、マーケティングの入り口が「認知」と呼ばれるフェーズにあたり、われわれ中小零細企業にとって、この「認知」の成否がマーケティングの成否を決定づけるといっても過言ではありません。当社では、いろいろなところに採用情報を掲載し、ブログを書き、「認知」向上の活動を... --- ### AIを使ってメールを自動的にDBに取り込むシステムを作ってみた > AIを使ってメールを分析、項目に分けてデータベースに取り込むシステムをPowerPlatformで作成しました。その動画デモとPowerAutomate、PowerBIの勘所を紹介。 - Published: 2024-05-09 - Modified: 2024-12-25 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/powerplatformandai/ - カテゴリー: ブログ, AI, ノーコード・ローコード, やってみた, 技術 AIを使ってメールを自動的にDBに取り込むシステムを作ってみた 2024年05月09日 https://youtu. be/BBaNEtMmF9Mどうも、尾嵜です。もうかれこれ7、8年前のことでしょうか... FileMakerを使って、自分のアドレスに届いた案件情報をデータベースに取り込み、活用し、分析していました。当時は、AIを使用せずに取り込んでいたので、作り込むのに相当な労力を費やしていました。もう二度と作りたくないと思っていたのですが、時代が進み、私でもAIが活用できそうなことを知り、さっそく... --- ### PL-900(Microsoft Certified: Power Platform Fundamentals)の受験体験談と合格ガイド - Published: 2024-05-08 - Modified: 2025-02-04 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/powerplatform_pl-900/ - カテゴリー: ブログ, ノーコード・ローコード, やってみた Microsoft Certified: Power Platform Fundamentals(PL-900)合格までの受験体験談と合格ガイド はじめに:動機から学習開始まで どうも尾嵜です。前回のブログにも書きましたが、以前の佐藤さんのブログ「Microsoft Power Apps 初めてのアプリ開発」の時に、いろいろと相談や報告を受けていたのですが、楽しそうにPowerAppsに情熱を注いでいるのを見て、ちょっとコレやってみたいなと思い、自分もPowerPlatformの学習を開始しまし... --- ### AI Builderを使ったPowerAppsの名刺スキャン鬼畜ツールの開発 > PowerAppsとAI Builderを使用して、鬼畜ツールを作りました。鬼畜ツールは、名刺をスキャンするだけで連絡先に保存し、お礼メールを自動的に送るツールです。 - Published: 2024-05-02 - Modified: 2024-12-25 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/kichikutool/ - カテゴリー: ブログ, AI, ノーコード・ローコード, やってみた AI Builderを使ったPowerAppsの名刺スキャン鬼畜ツールの開発 https://youtu. be/ovZXSGn12Tgどうも尾嵜です。先日、当社の佐藤さんがMicrosoft PowerAppsのブログを書いていましたが、その記事を公開するのに先立ち、「PowerAppとは何か」ということを報告をしてもらっていました。その時から、これは面白そう、時間が出来たら自分でも何か作ってみようと思っていました。で、今回、初めての作品として鬼畜ツールを作りました。 鬼畜ツールとは(要件) 練... --- ### Microsoft PowerApps はじめてのアプリ開発(3/3) > Microsoft Power Appsの開発環境を無料で構築し、かんたんなアプリを作成するところまでをわかりやすく解説します。Microsoftアカウントがあればだれでも簡単にノーコード・ローコード開発ツール「PowerApps」を試せます。 - Published: 2024-01-31 - Modified: 2025-02-03 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/powerapps03/ - カテゴリー: ブログ, ノーコード・ローコード, やってみた Microsoft PowerApps はじめてのアプリ開発(3/3) どうも、佐藤です。突然ですが、みなさんはPowerAppsをご存じでしょうか?この記事は、PowerAppsの開発環境を無料で構築し、はじめてのアプリを作成するまでを、3つのステップでご紹介する、「Microsoft PowerApps はじめてのアプリ開発」シリーズの第3回です。Microsoft Entra IDをお持ちでない方、 PowerApps開発者向けプランの申込がまだの方は、前の記事をご覧ください。 Micro... --- ### Microsoft PowerApps はじめてのアプリ開発(2/3) > Microsoft Power Appsの開発環境を無料で構築し、かんたんなアプリを作成するところまでをわかりやすく解説します。Microsoftアカウントがあればだれでも簡単にノーコード・ローコード開発ツール「PowerApps」を試せます。 - Published: 2024-01-30 - Modified: 2025-02-03 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/powerapps02/ - カテゴリー: ブログ, ノーコード・ローコード, やってみた Microsoft PowerApps はじめてのアプリ開発(2/3) どうも、佐藤です。突然ですが、みなさんはPowerAppsをご存じでしょうか?この記事は、PowerAppsの開発環境を無料で構築し、はじめてのアプリを作成するまでを、3つのステップでご紹介する、「Microsoft PowerApps はじめてのアプリ開発」シリーズの第2回です。Microsoft EntraIDをお持ちでない方は、ひとつ前の記事からご覧ください。Microsoft PowerApps はじめてのアプリ開発... --- ### Microsoft PowerApps はじめてのアプリ開発(1/3) > Microsoft Power Appsの開発環境を無料で構築し、かんたんなアプリを作成するところまでをわかりやすく解説します。Microsoftアカウントがあればだれでも簡単にノーコード・ローコード開発ツール「PowerApps」を試せます。 - Published: 2024-01-24 - Modified: 2025-02-03 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/powerapps01/ - カテゴリー: ブログ, ノーコード・ローコード, やってみた Microsoft PowerApps はじめてのアプリ開発(1/3) はじめまして、佐藤です。突然ですが、みなさんはPowerAppsをご存じでしょうか?PowerAppsはノーコード・ローコード時流のなかでMicrosoftが打ち出した、業務アプリを作成できるツールです。プログラムを書かずにアプリができると言われても、実際どこまでできるのか気になりますね。この記事では、PowerAppsの開発環境を無料で構築し、はじめてのアプリを作成するまでを、3つのステップでご紹介します。環境構築から作成... --- ### ノーコード時代におけるエンジニアの仕事:その重要性と対策方法 > ノーコード時代の到来により、エンジニア・プログラマーの仕事がなくなるのではないかと言われています。自身でもノーコードプラットフォームで開発を行う筆者のノーコード時代のエンジニアのあり方について解説します。 - Published: 2023-09-15 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/nocodework/ - カテゴリー: ブログ, ノーコード・ローコード, ポエム ノーコード時代におけるエンジニアの仕事 その重要性と対策方法 はじめに どうも、尾嵜です。ノーコードプラットフォームと言う言葉をご存知でしょうか。EUC(エンドユーザーコンピューティング)と言う言葉が叫ばれて久しいですが、ノーコードプラットフォームはEUCを実現する決め手となる技術と考えられています。つまり、コーディングをすることなくユーザー企業(または部門)が自分でシステム開発を行うことができるようになりつつあります。Microsoft Power Appsや、AppSheet(Google)... --- ### 学童の席替えを支援するツールをFlutterで作ってみた - Published: 2023-09-12 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/challenge/seatchange/ - カテゴリー: やってみた, ブログ, 技術 学童の席替えを支援するツールをFlutterで作ってみた https://youtu. be/gBVL5oSVvkE 席替えの課題 どうも尾嵜です。学童保育や小学校でよく行われる「席替え」。この一見単純な行為が、実は教育者や保育者にとっては非常に手間と時間がかかる作業になっているそうです。子供たちの性格や相性、さらには教室の形状や設備まで考慮しながら最適な配置を考えるのは、容易なことではありません。ある時、学童保育で働く家族から、席替えを紙に書いて考えるのが大変だからどうにかならないかと相談を受け... --- ### 入社後の新入社員研修について > 大阪を代表する可愛いあのキャラクターを表示させてみました。 - Published: 2023-08-15 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/new_employee_training/ - カテゴリー: ブログ, 採用, 社内・制度 - タグ: 新入社員, 研修 入社後の新入社員研修について どうも穴澤です。7月末に、23年卒の新人さんが入社後の研修を無事終了しました。短期間ですが、たくさんのことを学んでくれたと思います。そこで、改めて研修について振り返ってみたいと思います。 研修のスケジュール 入社後4ヶ月間は外部の研修を行います。他社新入社員さんと一緒に研修を行い、ビジネスマナーやプログラミング言語について学習します。※以下は2023年の実績です。1ヶ月目・ビジネススキル研修・IT基礎・コンピュータ基礎・プログラミング入門・データベース(SQL)・ネ... --- ### エンジニアが安心して働き続けるための仕組み作り > Qukuriでは、エンジニアが安心して働けるための仕組みを採用マーケティングから矛盾なく仕組み化しています。考え方、取組みをご紹介します。 - Published: 2023-08-04 - Modified: 2025-02-03 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/recruitmarketing/ - カテゴリー: ブログ, ポエム, 採用 エンジニアが安心して働き続けるための仕組み作り Qukuri採用マーケティング 「当社の採用はマーケティング的な手法を取り入れています」時々聞くフレーズではありますよね。今どき、さほど珍しくもありません。とりも直さず、当社の採用はマーケティング的な手法を取り入れています。他社の採用マーケティングのことは良く知りませんが、今回は当社の採用マーケティングについて、書かせていただこうと思います。 マーケティングとは そもそも、マーケティングと言う言葉がわかりにくいですよね... 馴染みが薄い方も多いと思いま... --- ### 噂の「Threads」を使ってみた > 大阪を代表する可愛いあのキャラクターを表示させてみました。 - Published: 2023-07-06 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/using_threads/ - カテゴリー: ブログ, やってみた - タグ: Instagram, meta, Threads, twitter 噂の「Threads」を使ってみた どうも穴澤です。日本時間で2023/07/06 午前8時前後にInstagram社から「Threads」がリリースされました。さっそくアプリをインストールしてみましょう! ストアからインストールする 左のアイコンを目印にアプリをストアからインストールします。ios、andoroidどちらもアプリがリリースされているのですが、今回はios(iphone)にインストールしてみます。 アカウントの設定をする Instagramアカウントでログインするようです。すでに... --- ### WebARサンプルの表示オブジェクトを変更してみた > 大阪を代表する可愛いあのキャラクターを表示させてみました。 - Published: 2023-06-22 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/webar_imagetracking3/ - カテゴリー: XR, ブログ, 技術 - タグ: AR WebARサンプルの表示オブジェクトを変更してみた どうも穴澤です。先日「Image Tracking」サンプルの認識画像を変更してみて、他の画像を認識させました。今回は表示するオブジェクトをサンプルの恐竜から変更してみようと思います。 表示されるキャラクターのオブジェクトを作ります 画像(マーカー)を認識したときに表示される3Dオブジェクトを変更したいと思います。今回表示する3Dオブジェクトは、大阪といえばこのキャラクターでしょう。 作り方は簡単です。弊社の代表が趣味で作っていたので、いただき... --- ### WebARサンプルの認識画像を変更してみた > WebARでマーカー以外をトリガーにしてみました。 - Published: 2023-06-20 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/webar_imagetracking2/ - カテゴリー: XR, ブログ, 技術 - タグ: AR WebARサンプルの認識画像を変更してみた どうも穴澤です。先日「Image Tracking」のサンプルを動かしてみて、他の画像を認識させてみたくなりました。ということで、手元にあった名刺を認識して恐竜を出してみます。 任意の画像を認識できるようにする 今回もGithubのドキュメントを参考にします。まず任意の画像を認識できるように、NFT Marker Creatorで作成します。 「Click or drag image」に任意の画像を選択します。 今回は私の名刺(裏側)を使用しました。 ... --- ### SES面談 苦手克服の3つのポイント > SES面談の苦手を克服する3つのポイント「案件に合わせる」「知らないことへの対応力」「分かりやすく伝える」について解説 - Published: 2023-06-19 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ses/sesinterview/ - カテゴリー: SES, ブログ - タグ: 面談 SES面談 苦手克服の3つのポイント SES面談では急に喋れなくなるエンジニアも少なくない SESのエンジニアの方の中で、「面談が得意」と言う方はあまりいないと思います。初対面の人にあれこれ聞かれて評価されると言うのは、かなりのストレスであり、緊張します。普段はそんなことないのに過剰に緊張して、急に喋れなくなるエンジニアをたくさん見てきました。そんなSES面談が苦手なエンジニアの方に、業界15年、営業やパートナー窓口、採用担当として、色んな方向で面談・面接を見てきた立場から、SES面談の苦手を克... --- ### WebARで「Image Tracking」を試してみた > WebARでマーカー以外をトリガーにしてみました。 - Published: 2023-06-14 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/webar_imagetracking1/ - カテゴリー: XR, ブログ, 技術 - タグ: AR WebARで「Image Tracking」を試してみた どうも穴澤です。WebARで「Image Tracking」を試している記事をSNSで見つけて試してみたくなり、やってみました。 過去にトライしたWebAR 過去に制作したWebARは「年賀状WebAR」や「踊るWebAR」や「歴史的偉人WebAR案件」がありました。こうしてみると、Marker Based ARは試してみたけど、マーカーではなく画像がトリガーのARを試したことがない!!と思いました。 「Image Tracking」って... --- ### 転職のタイミングが今すぐじゃないエンジニアへ コーヒーミーティングのすすめ > 転職のタイミングがまだ先のエンジニアへ向けたブログ記事です。面接では聞きにくい質問や、相談をしていただけます。その後応募するかしないかは自由です。気軽にお問い合わせください。 - Published: 2023-06-08 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/system/notnow/ - カテゴリー: 社内・制度, ブログ 転職のタイミングが今すぐじゃないエンジニアへコーヒーミーティングのすすめ 転職はタイミング あー辞めた。この会社辞めた。もうやってられん。と思った時、どうやって転職先を探しますか?私は、帰りの電車内でスマホで検索します。リクナビやマイナビに登録するのはめんどくさいので、移動中はまず閲覧して、興味がわいたらPCで本格的に登録するような流れでしょうか。ところが、実際に仕事をしていると、「この求人めっちゃ興味あるけど今すぐは応募できないよな... 」なんて... --- ### Appleの「Vision Pro」って何? > Vision ProがVRなのかARなのかMRなのか考えてみました。 - Published: 2023-06-07 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/visionpro/ - カテゴリー: XR, ブログ - タグ: AR, VR Appleの「Vision Pro」って何? どうも穴澤です。先日のWWDCにてAppleが発表したXR HMD「Vision Pro」について社内でも話題になりました。その時、「これはVRなの?ARなの?」という疑問になり考えてみました。 そもそも○Rとか何? 「○○○ Reality」の略です。Virtual Reality(VR) バーチャル・リアリティ(英: virtual reality)とは、コンピューターによって創り出された仮想的な空間などを現実であるかのように疑似体験できる仕組み... --- ### VRで世界中を空中散歩 > VRで大阪空中散歩を改良し、VRで世界空中散歩(非公開)を作成しました。速度、高度を自在にコントロールし、世界中の空中散歩を楽しめるVRです。その開発裏話や、体験や発見について書いています。 - Published: 2023-06-06 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/vrworldskywalk/ - カテゴリー: XR, ブログ VRで世界中を空中散歩 https://youtu. be/DgNSKYxqpC0 大阪空中散歩 どうも尾嵜です。前回の記事で、「VRで大阪空中散歩」を紹介しましたが、早くも新バージョンを作成しました。前回の大阪空中散歩は、Cesium For Unityを使って何かを作ることが目的であり、そのクオリティは二の次と考えていました。そのため、前回のアプリには以下の問題点がありました。・移動速度が常時30km/hで遅い・高度200mで固定(水平移動しかできない)・常に大阪駅上空からスタートするため、何... --- ### 未来への挑戦:当社がテレワークを継続する4つの理由 > Qukuriがコロナ禍が終焉してもテレワークを継続する4つの理由(自己実現とワークライフバランス、場所、環境、働き方)を解説します。 - Published: 2023-05-30 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/teleworkfuture/ - カテゴリー: ブログ, 社内・制度 未来への挑戦:当社がテレワークを継続する4つの理由 テレワークを廃止または頻度を減らす企業が増加 皆さま、こんにちは!尾嵜です。今回は、当社がコロナ禍の終焉を迎えてもなお、テレワークを継続する理由についてお伝えしたいと思います。 出典 「コロナ5類移行に伴う意識調査」 Job総研 (2023年05月10日)2023年5月8日に、新型コロナウイルス感染症は5類感染症に移行されました。2020年に新型コロナウイルス感染症の感染が拡大してから、多くの企業が取り入れてきたテレワークですが、テレワークを廃... --- ### VRで大阪空中散歩 > CesiumでGoogleの3D地理空間データが利用できるようになりました。そのニュースを聞いて、Cesium for Unityを使ってVRアプリを作成。VRで大阪空中散歩を楽しみました。 - Published: 2023-05-22 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/vrosakaskywalk/ - カテゴリー: XR, ブログ VRで大阪空中散歩 https://youtu. be/6rKmlnkRnFE VRで街を空中散歩!Cesium for UnityとGoogle Maps Platformで実現 2023年5月10日、CesiumはGoogle Maps Platformとのパートナーシップを発表しました。Cesiumは、Web上で3D地理空間データを扱うことができるオープンソースのソフトウェアプラットフォームです。これにより、CesiumはGoogleの3D地理空間データを利用できるようになり、よりリアルで没... --- ### 「自己紹介LT(風)」を開催しました > 社内活動として、改めて自己紹介LTをして、新たな発見が沢山ありました! - Published: 2023-05-19 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/meeting-lt/ - カテゴリー: ブログ, SES, 社内・制度 - タグ: 社内活動 「自己紹介LT(風)」を開催しました 先日、社員ほぼ全員参加の「自己紹介LT(風)」を開催しました。 なぜ今開催したのか? きっかけは、新入社員が入社したので先輩社員の紹介をしよう!です。また、設立時から4年目の現在で社員数も2倍になり、社員間の交流を活性化させようと思いました。 開催前に・・・!! 今回のLTはオンラインで開催を行いました。開催まで少し時間がありましたが、先にオンライン接続したところ、すでに二人の社員が接続していました。うち1人は弾き語りで(かなり上手)、うち1人は大人しく聞い... --- ### ITエンジニアがスキルアップできるSES企業選び4つのポイント​ > スキルアップできるSES企業選びには4つのポイントがあります。研修制度の充実、スキルアップ支援制度、給与水準、プロジェクト選択です。 - Published: 2023-05-18 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ses/sescareerup/ - カテゴリー: SES, ブログ ITエンジニアがスキルアップできるSES企業選び4つのポイント 「SESはスキルアップに向いていない」は本当? Twitter等のSNSで「SESではスキルアップできない」と言う意見をたびたび目にします。これまでSESの世界でたくさんの優秀なエンジニアを見てきました。なぜ「SESではスキルアップできない」と言う意見が生まれるのか気になります。そこで、理由を集めてみました。以下のようなことが主なあげられます。客先常駐型のため、客先の環境に依存し、自分のスキルや経験を活かせないプロジェクトごとに環境... --- ### 総額50万円!Qukuriの社員紹介制度(リファラル採用) > 社員紹介制度(リファラル採用)の制度概要と採用の基本方針について。紹介者と被紹介社に総額50万円を支給。知人の紹介を推奨している。 - Published: 2023-05-17 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/system/referral/ - カテゴリー: 社内・制度, ブログ 総額50万円! Qukuriの社員紹介制度(リファラル採用) 近年、IT業界ではエンジニアの採用が厳しくなっています。当社でも、求人媒体を選んだり、動画を作成したり、SNSに投稿したり、いろいろな取り組みをしていますが、なかなか思うように採用が進みません。そんな中、当社が力を入れているのが社員紹介制度(リファラル採用)です。 社員紹介(リファラル採用)とは 社員紹介制度とは、社員から友人や知人を自社に紹介してもらう採用手法です。社員紹介制度には、いくつかのメリットがあります。自社の社員が紹介して... --- ### 完全テレワークのエンジニアに会いに山梨へ > 完全テレワークのエンジニアを採用しました。山梨県在住、40代。東京でエンジニアとして働いていたAさん。病気治療を機に地元に戻って再起へ。そのご縁について書いています。 - Published: 2023-04-21 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/saiyou/teleworkinyamanashi/ - カテゴリー: 採用, ブログ 完全テレワークのエンジニアに会いに山梨へ 大病の予兆で実家に戻る どうも、尾嵜です。実は先日、完全テレワークで働いてくれている社員のAさんに会ってきました。自宅は山梨県某所。私にとっては初山梨です。山が高く、空が大きく、水が美しいとても良いところでした。この縁がなければ、いまこのタイミングで山梨県に行く機会はなかったと思います。ご縁に感謝。Aさんは40代半ばの酸いも甘いも知り尽くした経験豊富なシステムエンジニア。約2年前まで東京のシステム開発会社で働いていた方です。不摂生(本人談)を続けていて、... --- ### 新しい仲間が増えました。 - Published: 2023-04-10 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/news/new_employee2023/ - カテゴリー: 採用ニュース 新しい仲間が増えました。 入社日 弊社に初めての新入社員が入社しました。新入社員はもちろん初めての経験で、弊社も初めての採用ということで、お互いドキドキの初日を迎えました。しばらくは社外の研修に参加するので、色々な経験と知識を学んできて欲しいと思います。今後の成長が楽しみです。株式会社Qukuriでは今後も新卒採用を行っていきます。 --- ### ランチミーティングしてきた - Published: 2023-03-24 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/lunch_meeting/ - カテゴリー: ブログ, SES, 社内・制度 - タグ: 1on1, ランチミーティング ランチミーティングしてきた 急遽セッティング どうも穴澤です。先日、一人の社員より連絡がありました。少し悩んでるようにも感じたので、普段はオンラインでの1on1を実施していますが、急遽ランチミーティングをセッティングしました。 店まであるきながら 現場付近で待ち合わせをし、近くにあるショッピングモール内のレストラン街へ移動します。道中は他愛も無い天気の話しなどをし、久々にリアルで合う緊張をほぐします。他愛も無い会話からも、体調面やメンタル面など普段と比べてどうだろうなどを観察します。 リアルで会... --- ### 地元で都心の給与水準!テレワーク求人について > テレワーク求人の説明。単価連動制を採用しているため、東京や大阪の基準で給与が決まります。その他、テレワークの実績やメリットを解説。 - Published: 2023-03-14 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/teleworkrecruit/ - カテゴリー: ブログ, 採用 地元で都心の給与水準!テレワーク求人について こんにちは、尾嵜です。今回は、弊社が求めているテレワーク求人についてお話したいと思います。 テレワークとSESは相性が良い 新型コロナウイルス感染症の流行から、在宅勤務(テレワーク)と言う働き方が急速に広がりました。2020年1月に開業した当社は、まさに新型コロナウイルス感染症の流行とともに始まったような会社です。出来たばかりの弱小企業が、その時にあった仕事に食らいつくため、テレワークを積極的に採用しました。当社は現在、SESを主な事業としていますが... --- ### 東北復興IT祭り in 仙台​ > 2023年3月10日に仙台で催された東北復興IT祭りに参加してきました。震災やパンデミックを経て、IT企業として何が出来るのかを考える機会になりました。 - Published: 2023-03-13 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/reconstruction/ - カテゴリー: ブログ, ポエム 東北復興IT祭り in 仙台 去る3月10日(金)、JIETが主催する東北復興IT祭りに参加しました。このイベントは、東北地方太平洋沖地震の被災地である宮城県仙台市で開催されたもので、復興支援のため?に様々なプログラムが行われました。このイベントには、東北はもちろん、関東・関西・中部・北陸・九州など日本各地からITにかかわる方々が参加されていました。 震災とパンデミックから学ぶ イベントの中身は以下の通りです。まず、防災エンスショー「伝える防災・楽しくサイエンス」という講演がありました。講師は、... --- ### 歴史的偉人WebAR案件 > 歴史的な偉人のゆかりの建物をWebARでスマホに表示する案件の問合せが来たときのお話。 - Published: 2023-03-07 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/greatmanar/ - カテゴリー: XR, ブログ 歴史的偉人WebAR案件 突然、WebARで歴史的偉人にまつわる建物を表示する依頼が舞い込む どうも尾嵜です。昨年の初夏、突然WebARで歴史的偉人にまつわる建物を表示すると言う依頼を受けました。ご依頼いただいたのは広告代理店の方で、発注元は地方自治体でした。歴史的偉人の生家やゆかりの建物をARで実感してもらい、観光客に喜んでもらおうと言う企画らしい。結論を言うと、この依頼は入札で負けてしまったものの、調査や提案は勉强にもなり、楽しい出来事でした。 技術調査とデモアプリ開発、現地調査 依頼を受け... --- ### 『ドデリド』で頭を使い、瞬発力を鍛えた - Published: 2023-03-02 - Modified: 2025-02-03 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/poem/dedelido/ - カテゴリー: ポエム, ブログ 『ドデリド』で頭を使い、瞬発力を鍛えた こんにちは、今回は定時後に同僚と一緒に遊んだカードゲーム『ドデリド』についてお話しします。今回の参加者は2名のエンジニアと、技術マニア営業の3名です。プログラムを組み立てるためには頭の回転が速く、瞬発力が必要です。そのようなチームメンバーにとって、このゲームは理想的な訓練となりました。しらんけど。 ドデリドとは 『ドデリド』とは、シンプルなカードゲームの名前です。ルールは以下の通りです。・カードに色と動物の絵柄が描かれている。・色または動物の種類が2:1ま... --- ### 最高のSESを支える「くくり戦略」 > Qukuriが謳う最高のSESを支える営業戦略です。縁をくくり、未来を拓くと言う理念や社名とも密接にかかわる考え方です。 - Published: 2023-02-27 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ses/salesstrategyforbestses/ - カテゴリー: SES, ブログ, 営業 最高のSESを支える「くくり戦略」 薄利多売・低付加価値 SES業界では、やたらと稼働しているエンジニアの人数を誇る営業がいます。一見すると、案件をたくさん持っていて、大勢のエンジニアから信頼を寄せられているように見えます。もちろん信頼を寄せられている営業もいますが、必ずしもそうではありません。そう言う営業の中には、多数のエンジニアを多数の顧客に価格を下げて提案するという手法をとる人がいます。いわゆる「薄利多売」戦略です。彼らの強みは「速さ」です。優秀な営業ほど、あっと言う間に案件を決めることが... --- ### 【採用活動】コーヒーミーティングをしました! > さっそく実施した、コーヒーミーティングについてのブログです。 - Published: 2023-02-24 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/blog_coffeemeeting/ - カテゴリー: ブログ, 採用 - タグ: キャリア採用, コーヒーミーティング くくりブログ 【採用活動】コーヒーミーティングをしました! こんにちは。穴澤です。先日コーヒーミーティングを募集したところ、すぐにご連絡を頂きました。さっそくお会いしてきたので、今回はその時の様子をご報告します。 ※画像はコーヒーミーティングを終え退店直前に撮ったため誰も写っておりません。 コーヒーミーティングとは そもそも「コーヒーミーティング」とは何でしょう?アメリカでSNS等で気になった人に「お茶でもしながら一度お会いしませんか?」と話しかけるのが起源だそうです。当社のコーヒーミーティング... --- ### ちょっと待て!その高還元SES求人は大丈夫か!? > 高還元SES求人に飛びつく前にポイントをおさえてチェックしておきましょう。高還元SESのチェックポイントをその確認方法を解説します。 - Published: 2023-02-22 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/highreductionses/ - カテゴリー: ブログ, SES ちょっと待て!その高還元SES求人は大丈夫か!? 近年、SES(システムエンジニアリングサービス)分野で、高還元率を謳った求人が増加傾向にあります。しかし、その高還元率が実際に手元に残る金額に反映されているかどうか、またその企業が信頼できるかどうかは必ずしも保証されていません。そこで、高還元SES求人について疑問を持ち、よく調べてから転職活動を進めることが重要です。この記事では、高還元SESを謳う企業の注意すべきポイントやチェックポイントについて説明します。 受注額が低い 高還元率を謳う求人は、... --- ### 【社内活動】Qukuriが行っている1on1とは > 社内活動の1つ「1on1」について紹介します。 - Published: 2023-02-21 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/system/1on1/ - カテゴリー: 社内・制度, ブログ 【社内活動】Qukuriが行っている1on1とは 今回は社内活動の1つ「1on1」について紹介します。 ■目的 1on1を行う目的は、以下の3つをベースに行っています。1. コミュニケーション量を増やす2. 将来のキャリアを考える機会をつくる3. 現場業務の悩み事をヒアリング・改善 1.コミュニケーション量を増やす 普段はGoogle Chatでコミュニケーションをとります。しかし実際は連絡事項やお知らせ等の報告が多くなり、本当のコミュニケーションが取れません。そこで月に1回、30分/1回を目処にコミ... --- ### 2030年 AIの進化とプログラマーの未来 -ChatGPTの脅威- > ChatGPTをはじめとするAIの進化によって2030年におけるプログラマーの仕事がどうなるのか…をChatGPT自身に語らせました - Published: 2023-02-20 - Modified: 2024-09-12 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/aiandchatgptin2030/ - カテゴリー: ブログ, ポエム 2030年 AIの進化とプログラマーの未来 -ChatGPTの脅威- こんにちは、2030年におけるAIの進化とプログラマーの未来についてお話しましょう。このテーマは、技術の進歩に伴い、私たちの日常生活にどのような影響を与えるかについて考えることができます。以下は、このテーマに関するいくつかの考え方です。 AIの進化によるプログラマーの未来 AIの進化がどのような影響を与えるかについて考えることができます。AIが進化すればするほど、一部のプログラミング作業が自動化される可能性があります。しかし、... --- ### 公開!従業員満足度調査② > 従業員満足度調査の2頁目です。職場環境や上司、組織風土、ワークライフバランス、コンプライアンスに関する質問の回答です。取り組むべきことが明確になっています。 - Published: 2023-02-13 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/satisfaction2/ - カテゴリー: ブログ, 社内・制度 公開!エンジニア従業員満足度調査② 職場環境について 職場環境についての項目では、緑色(そう思わない)がやや目立ちます。業務やコミュニケーションを円滑に行うための設備や環境に問題があるようです。確かに、SESで案件に入っている中、自社との連携はやはり課題になります。社内SNSは常時使えますが、業務を円滑に行うためには、うまく運用できていないと言うのが現状です。ここをどう改善していくのか、従業員のみなさんと議論を深めたいと思います。 上司について 上司について、については青と赤(とてもそう思う、そ... --- ### 公開!従業員満足度調査① > このたび初の試みとして、「従業員満足度調査」を実施しました。 いろいろと問題点が浮き彫りになり、これから取り組んでいく課題が明らかになりました。 はずかしながら、現状の従業員満足度を公開させていただきます。 - Published: 2023-02-13 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/satisfaction1/ - カテゴリー: ブログ, 社内・制度 公開!エンジニア従業員満足度調査① このたび初の試みとして、「従業員満足度調査」を実施しました。いろいろと問題点が浮き彫りになり、これから取り組んでいく課題が明らかになりました。はずかしながら、現状の従業員満足度を公開させていただきます。定期的に実施して、改善できているのかも確認していきたいと考えています。 業務内容について 業務内容について、どの設問に関しても、半数以上でポジティブな回答が得られました。一方で、やりがいや関心、意義を感じていない従業員が一定数いることも判明。案件内での業務のシフ... --- ### SESエンジニア急増! 特定サービス産業動態統計調査より > SESエンジニアが急増しています。経済産業省の統計から、ソフトウェア開発業界の売上と、エンジニア人口、SESの増減を業界の中で感じることを踏まえて紐解きます。 - Published: 2023-02-10 - Modified: 2025-02-08 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ses/rapidincrease/ - カテゴリー: SES, ブログ SESエンジニア急増! 特定サービス産業動態統計調査より SES業界はリーマンショック後の縮小から急回復 どうも尾嵜です。先日、とあるお客さんに見せる目的で統計資料を加工する機会があり、上のグラフを作成しました。経済産業省が出している特定サービス産業動態統計の情報サービス業のデータを元に作成したものです。さっそく見ていきましょう。これを見ると、ソフトウェア開発業界は調査開始の1988年以降、順調に拡大しています。特に、2002年頃までは2000年問題の対応や、インターネットの普及で急激に成長しま... --- ### 2023年中期目標と欲しい人材 > 2023年現在の目標と、それに沿った欲しい人材について書いています。プログラマー、システムエンジニア、東京、テレワーク、介護・子育てにピンときたら。 - Published: 2023-02-04 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/saiyou/iwantyou/ - カテゴリー: 採用, ブログ 2023年中期目標と欲しい人材 採用とオフィス移転 当社は、大阪市中央区の本町駅真上のレンタルオフィスでスタートしました。創業から1年でレンタルオフィスを出て、西本町に部屋を借りることが出来ました。知合いの紹介で入った格安のオフィスはとても気に入っています。ですが、あと数名採用できたら梅田に移転しようと考えています。現在、従業員のテレワーク率が約60%で安定して推移しています。中にはテレワーク限定で働いてくれている方もいれば、できれば出社して働きたい方もいます。出社して働きたい方には出社していた... --- ### 給与の現実と取組み > 基本給が低い会社、みなし残業(固定残業代制)を採用している会社、求人に出ている給与について、Qukuriの事例を交えて考察しています。 - Published: 2023-02-04 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/system/salary/ - カテゴリー: 社内・制度, ブログ 給与の現実と取り組み 「基本給」の闇 お給料って、基本給と手当(役職手当や住宅手当等)に分かれていますよね?なぜ?実は、賞与や退職金の計算を基本給をベースに計算する企業がとても多いのです。そのため、基本給を抑えることで、同じ金額でもより多く見せることができます。賞与 年2回 3ヶ月分このような表現を見たことがある方は多いと思います。この「3ヶ月分」と言うのが基本給の3ヶ月分になっているのです。つまり、給与が総額30万円で、内訳として基本給が10万円、役職手当と住宅手当、家族手当の総額が20万円だ... --- ### XR・メタバースの未来を覗きに行ってきた > 大阪商工会議所主催の「XR活用推進フォーラム」に参加した。そこでは主にメタバースの活用やビジネスの方向性について発表されていた。その感想と自社で取り組むことを書く。 - Published: 2023-01-30 - Modified: 2025-02-04 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/xr-seminar/ - カテゴリー: XR XR・メタバースの未来を覗きに行ってきた。 セミナーの紹介 先日、大阪商工会議所主催の「XR活用推進フォーラム」と言うイベントに参加してきた。第7回と言うことだったが、私は新参者。メタバースのプラットフォーム同士のシームレスな連携に向けての取組みや、メタバース上のアイテムの創作、著作権等の法律問題、プラットフォーム提供者の取組み、3次元計測による実寸ミラーワールドの紹介など、発表は多岐にわたり、非常に興味深いものであった。将来はいくつものメタバースが繋がり、その間をアバターやアイテムを維持したま... --- ### 踊るWebAR名刺を持って交流会に行く​ > 営業として交流会に参加するにあたり、印象に残るために名刺にWebARを仕込むことにした。その作成裏話と、配ってみた結果について。 - Published: 2023-01-23 - Modified: 2025-02-03 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/webarnamecard/ - カテゴリー: XR 踊るWebAR名刺を持って交流会に行く​ 印象に残る名刺を作る 2023年が始まり、コロナ禍が落ち着いたとは言えない中、1月は例年以上にイベントが開催された。いままで長い営業生活の中で、たくさんのイベントに参加してきたが、お会いした人の印象に残るような気の利いたことが出来る私ではない。今年もいくつかのイベントに参加する予定になっているが、なにか爪痕を残したいと考えた。やはり私に出来ることと言えば、「AR」だろう。知らんけど。そこで、かなり前から構想としてはあったものの、実行に移すことができていな... --- ### 東京オフィスに対する思い > 東京オフィスの開設から1年。大阪で創業してまだ数年の会社がなぜ東京でビジネスを行うのか、その理由を解説。エンジニア不足の対策と、テレワークの活用で東京の果たす役割、地方の果たす役割について書いています。 - Published: 2022-12-23 - Modified: 2023-02-13 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/sales/tokyooffice/ - カテゴリー: 営業, ブログ くくりブログ 東京オフィスに対する思い 世界一の都市圏だもの 東京オフィスを開設してまもなく1年が経とうとしています。現在、東京オフィス在籍のエンジニアはわずか1名。順調とは言えないスタートですが、ここで東京オフィスを開設した狙いと、コテコテの関西人が東京でビジネスをすることに対する想いを書いておきます。まず、大前提として私はここに生まれた人間として地元大阪をとても大切に思っているし、ITで関西経済を活気づけることができればこれに勝る喜びはないとおもっています。が、事実として日本の首都は東京であ... --- ### 増資をおこないました。 - Published: 2022-12-16 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/news/increase/ - カテゴリー: 採用ニュース 増資をおこないました。 当社は、2022年に2回の増資を行いましたので、ここにお知らせします。日付増資後の資本金2022年6月23日300万円2022年12月1日500万円【増資の目的】経営基盤の強化によって、より従業員とお客様に信頼される企業を目指して来期も事業の拡大を図って参ります。 --- ### 2023年度新卒の募集を終了しました。 > 2023年度新卒の募集を終了しました。 - Published: 2022-09-09 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/news/thankyounewgraduate/ - カテゴリー: 採用ニュース, 採用 2023年度新卒の募集を終了しました。 たくさんのご応募、ありがとうございました。 --- ### ダンスVRを作る③ > 自分の3DモデルがダンスするVRを作るプロジェクト第三弾。VRアプリを作成して3Dオブジェクトが踊る様子を間近に見る。 - Published: 2022-06-28 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/dancevr3/ - カテゴリー: XR, ブログ ダンスVRを作る③ VRアプリをつくる 3DオブジェクトとモーションデータをUnityに取り込む 前回は3Dモデリングツール「Blender」の中で3Dオブジェクトが踊っていましたが、これをVRにするために3Dゲーム開発ツール「Unity」に取り込んでいきます。まず、3Dオブジェクトの取り込みから。ここでファイル形式を. blendから. fbxに変更したり、カメラや照明のオブジェクトを削除、UnityのRigに変更する等の作業が必要になります。続... --- ### ダンスVRを作る② ~3Dオブジェクトにダンスモーションをつける~ > 自分の3DモデルがダンスするVRを作るプロジェクト第二弾。3DオブジェクトにBVHデータを加えて踊らせる。 - Published: 2022-06-20 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/dancevr2/ - カテゴリー: XR, ブログ ダンスVRを作る② 3Dオブジェクトにダンスモーションをつける きっかけは3Dモーションの公開 2022年4月バンダイナムコ研究所から、AI研究開発用として3Dモーションデータセットが公開されました。今回の「ダンスVRを作る」企画は、もともとこのモーションデータを使ってみようと言うところから始まりました。公開されたモーションデータセットは結構な数があるのですが、これを自分の3Dオブジェクトに入れて動かしてみたいと言う好奇心が出発点になっています。このモーションデータはBVHと言う形式で提供されて... --- ### ダンスVRを作る① ~3Dスキャンによるオブジェクトの作成~ > 自分の3DモデルがダンスするVRを作るプロジェクト第一弾。自分の3Dオブジェクトを作るためにスマホアプリWIDARでスキャンを行なった。 - Published: 2022-06-10 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/dancevr1/ - カテゴリー: XR, ブログ ダンスVRを作る① 3Dスキャンによるオブジェクトの作成 メタバースは3Dオブジェクトのあつまり FacebookがMetaに社名を変更して少し経ちました。まだ一般的になったとまでは言えないかもしれませんが、Clusterなどのメタバース空間は以前より賑わいを見せています。そうしたメタバース空間では参加者が各自思い思いの3Dアバターを作り、それを仮の姿として動き回っています。メタバース空間では、自分の姿や、空間の中に転がるアイテム、そして空間そのものが3Dオブジェクトで構成されています。多くの場... --- ### 2023年度新卒採用を始めました! > 2023年の新卒向けの採用ページです。システムエンジニア・プログラマーを募集しています。 - Published: 2022-04-21 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/news/startrecruit2023/ - カテゴリー: 採用ニュース, 採用 2023年度新卒採用を始めました! 2023年度新卒採用を始めました。詳細は募集要項のページをご覧ください。追記:新卒の募集を終了しました。(2022年9月9日) --- ### スプラトゥーン的なARで部屋に色を塗ってみた > AndroidのARスプラトゥーンアプリをUnityで作ってみた。動作動画と作り方をまとめました。ARFoundationを使用しています。フリーのアセットを使用し、お金を使わず1行のプログラムも書かずに作成しました。 - Published: 2021-10-20 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/spla-ar/ - カテゴリー: XR, ブログ, 技術 - タグ: AR, ARCore, ARアプリ スプラトゥーン的なARで部屋を塗ってみた https://youtu. be/6NVKUQEXhIo日々、Switchの画面に暴言を吐くスプラティストの皆様。リアルに塗りあったらどうだろうかとか、ARだったらどうだろうかなどとお考えになったことはありませんか?作ってみました。この動画の程度のものであれば、先人の用意してくれたパーツを組み合わせるだけで、とても簡単に作れます。僭越ながら備忘録も兼ねて、作り方を以下に書かせていただきます。 アセットの組合せでノーコーディングアプリ作成 【開発環境】Un... --- ### SESとは?SES企業に入社するかどうかで悩んでいる人へ > 何かと話題にのぼるSES。その言葉の定義や存在する理由、メリット・デメリット、会社を見分けるポイント、どんな人が向いているのかを説明します。 - Published: 2021-10-11 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ses/whatisses/ - カテゴリー: SES, ブログ SESとは? SES企業に入社するかどうかで悩んでいる人へ SESとは、System Engineering Serviceの略で、顧客にソフトウェアやシステムの開発・保守・運用を行うエンジニアの労働力を提供するサービス(又は契約形態)を指します。SESと言う言葉は、従来サービスの提供方法を指す言葉ですが、場合によっては契約方法を指すこともあり、その定義が曖昧です。まずは「サービスの提供方法を指す場合のSES」と「契約を指す場合のSES」に分けて、それぞれ説明します。 開発・サービスの提供方法と... --- ### Qukuri流コミュニケーションのとり方 > SES事業を行っているQukuriの社員間コミュニケーションについての工夫をご紹介。テレワーク時にも活躍。 - Published: 2021-09-29 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/qukuricommunication/ - カテゴリー: ブログ, 社内・制度 Qukuri流コミュニケーションのとり方 SES事業をやっていると、エンジニアは客先に常駐するので、同じ会社に所属しながらコミュニケーションを取るのが難しい。そこで、当社ではコミュニケーションを取るためにいくつか工夫しています。今日はそれをご紹介します。 GoogleChat GoogleChatは、昔ハングアウトと呼ばれていたチャットツール。LINEやFacebook Messengerのようなものです。このGoogleChatを使って、以下のようなグループを作っています。チャットで会社からの... --- ### 役員紹介 #2 > Qukuriの役員紹介第2段。穴澤彰央。経歴、部活、読んだ本、失敗談、ひとことをご紹介。 - Published: 2021-09-04 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/inside/anazawa/ - カテゴリー: 中の人, ブログ 役員紹介 #2 皆さんこんにちは。 本日も役員の紹介をさせていただきます。 名前 穴澤(あなざわ)です。 電話ではよく「ハナザワさん」とか「カナザワさん」と間違われがちです。 経歴 2000年:京セラコミュニケーションシステム株式会社入社2003年:フリーランス2014年:株式会社トラスト入社2019年:株式会社Qukuri設立 学生時代の部活 小学校:サッカー中学校:卓球高校:帰宅部 最近読んだ本 「1分で話せ(著者:伊藤 羊一)」   →短く簡潔に言いたいことを伝えられたら効率がいい!と思っ... --- ### 役員紹介 #1 > Qukuri役員紹介第1段。尾嵜聡。漢字を間違えられる。同年代の有名人、仕事、趣味、経歴などをご紹介。 - Published: 2021-09-03 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/inside/ozaki/ - カテゴリー: 中の人, ブログ 役員紹介 #1 おざき 自己紹介です。 こんなやつが会社を運営しています。 名前 尾嵜 聡(おざきさとし)です。 「嵜」を間違わずに書いてもらえた覚えがありません。 小嵜、尾奇、尾寄、大槻、岡嵜といろんなパターンで間違われます。 名字ややこしいんで、ひらがなで書いてくださいと言ってます。 生まれ 1977年3月 新井貴浩さん世代です。追い込まれてからの外の変化球は苦手です。小田幸平さんと同じ誕生日、松田直樹さんの1日あとです。その他、同学年にドラゴン久保竜彦さんとか、小峠英二さんとか。なんて世代... --- ### おさるさんの置き物 > 事務所移転祝いにいただいた、おさるさんの置き物のお話。ハンガーラックかと思ったが金ピカのおさるさん。知恵の化身だと言われる金ピカのおさるさん。圧倒的な存在感を示す金ピカのおさるさん。 - Published: 2021-09-02 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/osarusan/ - カテゴリー: ブログ, ポエム おさるさんの置き物 出会い 事務所を移転した時に、以前在籍していた会社の社長から、お祝いをしてくれると連絡が来た。コロナの影響で、本町駅直結のオサレで高いレンタルオフィスから古くて安い部屋に移転した。あまり祝ってもらうようなものではないと一度はお断りしたが、それでも事務所を構えたのはめでたいからと言っていただき、来てもらうことになった。 少し気が引けるなぁと思いながら到着を待った。予定より少し遅れて社長到着。道に迷ったとのこと。 て、言うか何持ってきたんや!なんかデカイもんを両手で抱えてる。 い... --- ### 志望動機なんか聞かないよ! > 志望動機を聞く面接官の目的って何?インターネットで検索して見つけたテンプレートのような志望動機に意味はない。もっと深く応募者の経験や気持ちを知りたい。 - Published: 2021-09-01 - Modified: 2025-02-03 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/donttellme/ - カテゴリー: ブログ, 採用 志望動機なんか聞かないよ! 当社は面接の時に志望動機を聞きません。私も志望動機を考えた経験があります。 たくさんの候補を並べて、ここ良さそうかな?と思う会社の理念や業績にあわせてそれっぽいことを言ってきました。理念に共感しました!やる気は誰にも負けません!御社の一翼を担います!率直に言います。 いる?それ。上手にまとまっていたら、ほう!と思いますが、それだけです。 そんな文章を考えてる時間がもったいない。 なので、当社に興味を持ってくれる方は、志望動機を考えてくれなくて良いです。もっと他に知りた... --- ### 「最高のSES」とはこれだ! > Qukuriのキャッチフレーズ「最高のSES」をご説明。SES事業を行う会社にブラック企業が多いイメージを払拭するために、Qukuriでは給与の明確化やエンジニアのスキルアップなどの取り組みを行なっています。 - Published: 2021-08-31 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ses/thisisbestses/ - カテゴリー: SES, ブログ 「最高のSES」とはこれだ! 当社では、キャッチフレーズに「最高のSES」と言う言葉を使っています。 現在のメイン事業であるSESがどうしても世の中で嫌われている傾向にあるので、 エンジニアにとって不都合なSESを少しでもなくしていこうと活動しています。 「最高のSES」の取組み 今やっていることは、以下の7項目です。 エンジニアの声を取り入れて動いているので、今後さらに増えていくと思います。 給与 多重下請けに頼らないことで、中間マージンをなくし、エンジニアの給与アップを可能にしています。 面... --- ### 縁をくくれ! -社名の由来- > Qukuriの社名の由来をご紹介。縁結びの神様、菊理媛神からお借りした社名。理念が先にあり、社名をくくりに。縁をくくる。表記をQukuriにしたのは、開発する製品の品質(QualityのQ)の意味を込めています。 - Published: 2021-08-28 - Modified: 2025-02-04 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/kukure/ - カテゴリー: ブログ, ポエム 縁をくくれ! -社名の由来- 社名は理念由来 会社を作る時、最初にあったのは想いだけでした。 なのでまず、社名より先に理念・基本スタンスを決めました。 話せば2時間かかる上、悪態をついたり泣いたりしますので、簡潔にお伝えします。 「人に寄り添う」と言う事です。 お客様にも、従業員にも寄り添う姿勢。これをベースとしています。 そこから社名をどうしようかと相談し始めました。 降臨 社名案は100個を超え、ふざけすぎたもの、夜のお店みたいなもの、 ありふれたもの... 等々で溢れ返りました。 どうすんねんこ... --- ### 営業の課題 > SESの問題点は「商流」にある。それを解決するためにどうするのかが、営業の課題。顧客のメリットを作っていく過程と、これからの目標について。 - Published: 2021-06-17 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/taskofsales/ - カテゴリー: ブログ, 営業 営業の課題 先日書いたブログ『最高のSES② 最高のSESをつくるために』で「すべての問題は商流にある」と書きました。SESで問題とされることの原因は商流にあるんですよと言うことを書いているのですが、興味がある方はぜひ読んでみてください。今回は、そういった商流をどう解決していくのか、当社が実際に顧客に営業活動をするために何をしているか、何をしようとしているのかについて書かせていただきます。 顧客から選んでもらえるために考えること 既存の顧客から選んでもらう SESを発注する会社が、発注先であるS... --- ### 新型コロナワクチン接種時および副反応時の特別休暇制度導入について > 新型コロナウイルス感染症のワクチン接種当日と副反応時の特別休暇制度を導入しました。有給休暇制度とは別に休暇を取得することが可能です。欠勤扱いにはなりません。 - Published: 2021-06-16 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/news/vaccineleave/ - カテゴリー: 採用ニュース, 社内・制度 新型コロナワクチン接種時および副反応時の特別休暇制度導入について 当社(株式会社Qukuri)は、新型コロナウイルス感染拡大防止への対応として、平日でも全社員が安心して新型コロナワクチンを接種できるよう、特別休暇制度として「ワクチン休暇」を導入しました。また、接種当日に就業する場合は、接種に係る時間をみなし勤務とすることができる柔軟な措置も適用します。1.対象期間2021年6月1日~2022年9月末(予定)※政府が定める接種期限に準じます。 2.対象者全社員 3.実施内容①ワクチン接種当日・特別... --- ### 「最高のSES」② 最高のSESをつくるために > 当社が「最高のSES」をつくるために取り組んでいることを記しています。商流を浅くする営業活動。仕事に対する納得感を持ってもらえるために給与など待遇を改善すること。不信感を持たれないために会社の透明性を保つこと。 - Published: 2021-06-11 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ses/bestses2/ - カテゴリー: SES 「最高のSES」② 最高のSESをつくるために 前回のブログで、偽装の問題、給与の問題、現場の問題、営業の問題など、SESの問題とされている点をとりあげました。他にも色々あると思いますが、SESを経験したことがある方は1つぐらいは記憶に当てはまるところがあるのではないでしょうか。あるあるネタ的に楽しんでいただければ嬉しいです。今回のブログでは、そうしたSESの問題点を「最高のSESを目指す」と公言する当社がどのように対策しているか、あるいは、これから対策していくかについて書いていこうと思います。... --- ### 「最高のSES」① SESの現実 > 偽装や嘘、給与や昇給、残業時間の問題、案件ガチャ、営業などについて現状を記しています。当社の目指す「最高のSES」を語る前にSESの現実を挙げていきます。 - Published: 2021-06-04 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ses/bestses1/ - カテゴリー: SES 「最高のSES」① SESの現実 最高のSESを目指す! 当社は、「最高のSESを目指す」と公言しています。昨今、批判に晒されることの多いSES。下手に言及すると炎上してしまいそうですが、敢えてそこに踏み込んでいきます。それは、私たちには、今はそれしかできないからです。私たちはずっとSESの中で生きてきたし、今すぐ自社開発だのWeb系だの言ったところで上手に出来やしません。格好良く見せようとしたところで、嘘はすぐバレてしまいます。だから、下手なことをするより、ずっとやってきたSESの中から、「こ... --- ### やらない。SESの人材仲介。 > SES営業の間では商流が深い案件情報が飛び交っています。エンジニアを豊かで夢のある職業にするために、SESの人材仲介をしない。中間搾取。ピンハネ反対。 - Published: 2021-03-24 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/ses/chukai/ - カテゴリー: SES やらない。SESの人材仲介。 衝撃を受けた◯次パートナー 当社はSESの人材仲介ビジネスを一切やりません。今日は、当社が人材の仲介をやらない理由について書かせていただきます。SESの業界には、人材の仲介をやる会社がたくさんありますが、当社は(代表メッセージで)創業当初から仲介を行わないことを宣言しています。 2007年。私は派遣会社を去り、IT業界へとやってきた。最初の会社は受託案件が多い会社だった。受託案件には、工程によって沢山の人手を必要とする時と、少人数でできる時がある。その人手の山谷を埋... --- ### 360°VRライブを試してみた > VRライブストリーミング配信をテストした。360°カメラで撮影した映像をYoutube Liveで配信し、OculusQuest2で視聴すると言う方法。スティッチング、電池消耗、遅延、大きさに問題が発生。要改善ながら、ひとまずやりきった。 - Published: 2021-03-09 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/360vr/ - カテゴリー: XR 360°VRライブを試してみた 思い立った理由 先月大騒ぎになったclubhouseで当社役員の学生時代からの友人と話す機会があった。彼はDJを生業としていて、若いアーティストの活動を支援することもあるとのこと。そこで思わぬ話が出た。VRを使って、自宅にいながらライブ空間にいるような演出をできないだろうか、とのこと。アーティストのファンの人たちはコロナウイルス感染症の影響でライブに参加することもできず、アーティストは活動を続けていく収入源を失っている。それを技術で補おうと言う話だ。幸いにして、当... --- ### 年賀状WebARのすったもんだ > 年賀状WebAR作成までの経緯と苦労話。迫るタイムリミットと品質の問題。それと能力の問題。ARを動かすために使用したのはA-FrameとAR.js。オブジェクトはBlenderとGIF。 - Published: 2021-01-08 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/nenga/ - カテゴリー: XR 年賀状WebARのすったもんだ 年賀状でAR 年賀状でARをやろうというプランは数年前からあった。けど、ARのアプリケーションをダウンロードしてくださいってどうなの?するの?自分だったらしないなー。それに、対応端末は?Android?iPhone向けにも作るの?AppStoreの審査とか受けてて間に合うの?と言う議論を続け、結局実現することはなかった。ひとことでARって言ってもどう実現するかを考えたら結構めんどくさい。 A-FrameとAR. js そこで今回はWebARでやろうと言うことになった... --- ### 海上にそびえ立つ巨大な自分を眺めるだけのVRアプリを作ってみた > Oculus Quest2を購入したので、遊ぶだけじゃなくて自分でVRを作ろうと思い、出来たのがこれ。海上にそびえ立つ巨大な自分を眺めるだけのVRアプリ。Unityを使えば簡単につくれた。 - Published: 2021-01-03 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/jibunvr/ - カテゴリー: XR - タグ: VR 海上にそびえ立つ巨大な自分を眺めるだけのVRアプリを作ってみた 待ちに待ったOculusQuest2を購入 2020年10月13日発売のOculusQuest2を購入した。以前のXRイベントでOculusQuestを装着した方がVirtual Desktopを使って自分のPC画面をVRの世界に巨大なディスプレイとして表示して仕事すると言うプレゼンを楽しそうにしていたのがとても印象的で、「面白そうやん」「一度ぐらいは体験しておきたい」と思ったのが今回購入したきっかけになった。 百聞は一見にしかず ... --- ### 事務所を移転しました > 事務所を移転しました。大阪府大阪市西区西本町1丁目13-38新興産ビルディング809。 - Published: 2020-11-01 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/news/newoffice/ - カテゴリー: 採用ニュース 事務所を移転しました。 2020年11月1日に事務所を移転しました。 旧住所541-0053大阪府大阪市中央区本町4丁目2-12 東芝大阪ビル 9F 新住所550-0005大阪府大阪市西区西本町1丁目13-38 新興産ビルディング809 --- ### オンライン飲み会やってみた > コロナ禍で飲みに行けないのでオンライン飲み会をやってみた。ウケを狙いすぎたらスルーされる、深夜までおよび家族から怒られる、などのデメリットがあるものの、場所を気にしなくても良いのはものすごいメリット。 - Published: 2020-07-28 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/challenge/onlineparty/ - カテゴリー: やってみた - タグ: オンライン飲み会 噂のオンライン飲み会をやってみた むしろなぜ今までしてなかったのか。きっかけは、学生時代の友人からの誘いでした。「流行に乗ろうぜ!」乗るしかない。このビッg(略 使用サービス 使用したツールは消去法でGoogle製の「Meet」を選択しました。 ・Zoom : 一気に有名になったサービス。 グループ通話は、無料版だと40分までしか使用できない制限がある。 ・Teams : Microsoft製。アカウント作るのが面倒だった。(※) ・ルーム : Facebook製。アカウントを持っていないメンバ... --- ### ARで実現するリアルスーパーマリオ​ > 自分の3Dモデルが現実空間の中で飛んだり跳ねたりするアプリを作成した。ARのスーパーマリオのようなもの。タイトルはスーパーサトシ。UnityとARCoreを使ってAndroidアプリとして作成。カメラが平面を認識してそこを地面として動く。 - Published: 2020-07-22 - Modified: 2025-02-04 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/supersatoshi/ - カテゴリー: XR, やってみた - タグ: ARCore, ARアプリ ARで実現するリアルスーパーマリオ スーパーマリオではないけども ARの技術を使えば、現実空間に3Dオブジェクトを配置できる。とはいえ、以前は地面を認識せずに映像の上に3Dオブジェクトが浮いてるだけだったし、なんとか地面を認識できるようになっても、壁や障害物にあたっても何の反応もなかった。それがついに壁や障害物を認識するようになり、障害物の向こうにいけばそれに隠れる(前回のブログで紹介してます)ようになった。そうするとやることはひとつ。おわかりですよね?リアルスーパーマリオですよ。 開発環境 ま... --- ### 現実の物体の裏に隠れるAR > ARCoreで、手前にある物体の裏に隠れる(オクルージョン)が実現された。それにより木や建物の裏にオブジェクトが隠れるような、よりリアルな表現が可能になった。そこで早速実装してみた。未来がフューチャーしてる。 - Published: 2020-07-16 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/challenge/depthball/ - カテゴリー: XR, やってみた - タグ: ARCore, occlusion, オクルージョン 現実の物体の裏に隠れるAR by ARCore ARとは いまさらかも知れませんが、ARとはAugmented Realityの略で日本語訳を「拡張現実」と言います。VRとよく混同されますが、VRはVirtual Realityの略でいわゆる「仮想現実」です。VRは完全に作られた仮想の世界であるのに対して、ARは現実の世界をコンピュータの力で拡張するものです。有名なものだと、PokemonGoに使われているのがARです。PokemonGoでは位置情報を使ってポケモンを配置し、実際にそこに行けば、... --- ### 外出自粛中「どこでもドア」を作った > コロナ禍で外出自粛が求められる中、家でゴロゴロするのも退屈なので、ARでどこでもドアを作ってみた。VRではなくAR。撮影中の不審者を見る目に耐えつつ、なんとか完成。映像はもとより音に結構癒されると言う発見あり。 - Published: 2020-05-06 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/challenge/dokodemodoor/ - カテゴリー: XR, やってみた - タグ: ARCore, ARアプリ, どこでもドア 外出自粛中にARどこでもドアを作った 外出自粛、どこでもドアさえあれば... 2020年のゴールデンウィークは、新型コロナウイルスの影響で全国非常事態宣言のもと、外出の自粛が求められた。 実際、必要に迫られて出社した日もあるが、鉄道はガラガラ、飲食店はもとよりコンビニも臨時休業しているという状況の中で迎えた。 そんな社会の情勢とは裏腹にポカポカ陽気のほのぼのとした春の日差しに恵まれた。 せっかくの旅行(もともと私は人数にも入っていないが)も早々とキャンセルされ、家では子どもたちがあつもりに明け暮れて... --- ### ARアプリ「Effectシール」 > ARでEffect(煙や炎などの画像演出)を出せるアプリを作りました。「もくもく」などと書いたシールをペタっと貼って、それをEffectシールアプリ内のカメラで撮影すると…煙がもくもく。これを友人の愛車に貼り付けて撮影すると…。あとはご想像にお任せします。 - Published: 2020-04-29 - Modified: 2025-02-04 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/xr/effectsticker/ - カテゴリー: XR, やってみた - タグ: AR, ARCore, Unity Android用マーカーレスARアプリ「エフェクトシール」を開発 マーカーレスARアプリ「エフェクトシール」の説明 このアプリは、シール状のマーカーを任意の場所に貼り、そこに炎やビーム等のエフェクトを発生させるアプリです。ほぼイタズラ用です。お遊び以外の用途では使えませんので、ご注意ください。エフェクトは以下の35種類です。爆発炎上もやもやキューピッド閃光スパークショックウェーブ黒煙白煙闘気星魔法の光カラフルな煙竜巻毒出血崩壊電撃薬品コウモリ失恋ホタルダイヤモンドハートニコニコきらきら炎噴水黒魔... --- ### Web会議でオリジナルの背景を使う > Web会議でつかうオリジナルの背景の作り方。汚い部屋を見せたくないときに。Snap Cameraを使用。オンラインでのお仕事をスマートにこなしたい人向け。 - Published: 2020-04-27 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/challenge/originalbackground/ - カテゴリー: やってみた - タグ: meet, skype, Web会議, zoom, バーチャル背景 Web会議で自作のオリジナルの背景をつかう Web会議で汚部屋が見えちゃう リモートワークが増え、それに伴ってWeb会議を行うことが増えてきた。それ自体は移動の手間も減るのでとてもありがたいのだが、背景で自宅が丸見えになってしまうので初対面の人と話すにはかなり抵抗がある。Zoomならバーチャル背景が使えるが、そうではないツールも多い。物置部屋の一角を作業場所にしているボクは汚部屋を見られたくないし、子供部屋を占拠している人や、うしろを家族がウロウロしてる人も居ると思う。だから、結構こまってる人は... --- ### 作業用BGMラジオおっさんずトーク始めました。 > 新型コロナウイルスの影響で突如はじまったテレワーク。そこで思ったことや困ったことをかたるおっさんずトーク。お仕事のおとも、作業用BGMとして。 - Published: 2020-04-18 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/challenge/ossanstalk/ - カテゴリー: やってみた - タグ: リモート営業, 作業用BGM, 在宅ワーク 作業用BGMラジオおっさんずトーク始めました。 はじめに 新型コロナウイルスの影響で突然、「テレワーク」が始まりました。自宅でお仕事していると、どうしても気になることがあります。きっと同じように感じてる人もいるに違いない。よし、じゃあ、自分でやってみよう!と思ってとりあえず録音してみました。 在宅で仕事してて思ったこと​ リモート会議中は集中しているので、気になりませんが、合間に聞こえてくる生活音や近所の音などが気になり集中できません。BGMかけて集中できるように工夫をしてみました。しかし、BG... --- ### WebでできるAR > アプリをインストールするタイプのARがイマイチ流行らないので登場したのが、WebでできるAR。WebAR。幼い頃にサイヤ人のスカウターに魅せられた作者のARに対する憧れが、ついにWebARにチャレンジさせた。閲覧注意のデカいオッサンARが登場します。 - Published: 2020-02-09 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/challenge/webar/ - カテゴリー: XR, やってみた - タグ: AR, ARCore, WebAR WebでできるAR スカウターのどうでもええ話 ドラゴンボールにラディッツが登場したのが1989年4月26日。約30年前のことだ。孫悟空の兄であるラディッツは、はからずもその後の私の運命を変えた。その強さによってではない。ましてや毛の量によってでもない。そう、「スカウター」によってだ。私はその敵の強さが分かる機械にひと目で虜になった。 WebARの時代が来る! ? さて、スカウターとは無関係なのだが、今回WebARなるものをやってみることにした。ARと言う言葉が広く知られるようになってからすでに相... --- ### お問い合わせメールが届かない!? > Webサイトを立ち上げ、フォームを設置したものの、お問い合わせメールが届かない!備忘録を兼ねて環境と事象と解決策をここに記す。 - Published: 2020-02-02 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/tec/todokanai/ - カテゴリー: 技術 - タグ: gmail, jetboy, wordpress お問い合わせメールがとどかない! ? はじめに 開業して1ヶ月が過ぎ、若干落ち着いてきたので、備忘録をブログにしようと思います。タイトルの通り、Webサイトを立ち上げ、お問い合わせフォームを設置したものの、設定したメールアドレスにメールが届かないことがありました。テスト時に気づいたこともあり、早期に解決できましたが、今後も起こりうる事象だと思い投稿しました。 前提 ①Webサーバ と Mailサーバは 別に立てる。当記事は以下で説明します。例)Webサーバ:JetboyMailサーバ:Gmail②... --- ### こどもの描いた絵でVtuberをやってみる > こどもが描いた絵でVtuberになるべく頑張ってみた。絵をPCに取り込み、GIMP等のツールを使ってレイヤーに分解。Live2Dを使ってアニメーションを作成。Vtuber御用達のツールFaceRigで使用できる形式で出力する。 - Published: 2020-01-27 - Modified: 2024-09-11 - URL: https://recruit.qukuri.co.jp/blog/challenge/moving-oekaki/ - カテゴリー: やってみた こどもの描いた絵でVtuberをやってみる どうも。尾嵜です。今回、こどもの描いた絵にアニメーションをつけて、最終的にフェイストラッキングを行いました。以前から、こどもが描いた絵が動いたらおもしろいよねーなんて話はしていましたが、今回はひょんなことから実際にやってみることになりました。ひょんって何だ。まあいいや。 Vtuberのおもひで 実は、前職で会社のプロモーションを目的にVtuberをやっていました。VtuberとはVirtual Youtuberの略で、何らかのキャラクターになりきってY... ---